免許をとってから5年6年全く運転していないペーパードライバー
免許をとってから5年6年全く運転していないペーパードライバーなんですが、そろそろ運転しないとヤバイな、運転したいなと思いはじめ、お金をかけてペーパー講習に通うならいっそのことミッションの免許を取ろうと思うのですが、免許は持っているとはいえ、なんせ5年6年も全く運転していない状態からいきなりミッションの講習を受けて、感覚が戻るものでしょうか?ペーパーならペーパーの講習を先に受ける方がよいのでしょうか? 家族、友人にでも付き添ってもらえば一般道でいきなり運転しても大丈夫です。
「乗る機会」が有れば直ぐ思い出しますよ。 講習受けるより、家族や友人に運転できる方がいれば、↓の機械(補助ブレーキ)をつければ、安心した状態でどんどん練習すれば、簡単にペーパードライバーの卒業ができます。
運動神経にかなり自信がない友人をこの方法で卒業させましたので、お勧めです~~
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/175882009
http://www.youtube.com/watch?v=2oqyaLrmjRg&feature=youtu.be ヤル気の問題かなぁ~?と感じます。
「AT限定解除してMT車にのるぞぉ~!」っていうのが微塵のカケラも感じません。
乗る必要性も今のところないのであれば、ペーパー講習だけでもいいのではないですか?
問題はその後のことです。
クルマを持って、乗る日々があるのかどうなのか?
それすら予定がないのなら、ペーパー講習をなぜやろうと思うのか?
という疑問を感じた次第です。
クルマに乗る予定がないなら、やるだけムダかもしれません。 一言言わせて貰えばミッションの免許なんてものは無いから・・・
貴方は今は普通AT検定免許と言うことでしょうから限定解除すると言うことになるのだよ。
まあそれはさておきペーパーでまるで乗っていないで限定解除と言うのは厳しいものだと思うね。
まずはペーパー講習を数時間やって車の動きを取り戻してから、限定解除の講習を受けて試験を受けたほうが良いとおもうよ。
まあ規定は4時間と言うけれども延長になることを覚悟しておいたほうががっかりしなくて良いと思うしね。 その場合だと、既に運転はできるという前提での教習になるはずだ
ペーパー教習とセットにするか、単に補習にするかは分からんが、少なくとも規定の時間内では難しいだろうな 教習所でミッションの教習を受け取得するのでしたら、
コスト的な面も考慮して「ペーパー講習」は受けなくても大丈夫かと思います。
教習の際に「ペーパードライバーです」と講師に伝えれば、多少臨機応変な対応をしてくれるかと思いますので、ミッション(マニュアル)教習頑張って下さい!
ページ:
[1]