免許更新後の交付までの間 - 誕生日から一か月までが免許更新の期間
免許更新後の交付までの間誕生日から一か月までが免許更新の期間ですが、はがきには交付は一か月程度かかると書いてあります。その交付までの間ってどうなるのでしょうか?乗れないのですかね?補足更新は二度目です。以前どうしたか覚えていないもので…。8月31日まで有効の場合、31日に更新を行ったら普通に乗れるのですか?
はがきには「交付は一か月程度かかります」と書いてあるので、31日に更新しても、免許自体が1か月後に交付なら、それまでの間どうやって車に乗ればいいの?という意味です。 >その交付までの間ってどうなるのでしょうか?乗れないのですかね?
乗れます。
旧運転免許証の裏に「更新手続き中」と言う判子が押されて、有効期限が延びます。
>8月31日まで有効の場合、31日に更新を行ったら普通に乗れるのですか?
8月31日まで有効の場合、8月31日24時まで有効です。(乗れます。)
>免許自体が1か月後に交付なら、それまでの間どうやって車に乗ればいいの?
有効期限内に免許証更新の手続きをすれば、「更新手続き中」って今持っている免許証の裏に書かれて、有効期限を交付まで伸ばして貰えるので、運転できますよ。
なお、免許証センター、及び免許証センターと同じ設備を持っている警察署なら、即日交付です。 更新ですよね。
初心更新であれば地方によるけれども警察で受付をして適性検査、後日講習という流れになるのでそれまでの間は裏書されるので乗ることは出来ます。
大体のところでは初心更新は免許センターがメインに成ると思いますので受付・講習・即日交付とその日のうちに新しい免許証を手にすることが出来ます。
ページ:
[1]