jkr1017603274 公開 2013-7-21 20:04:00

普通免許→大型免許はいきなり取得できないって本当ですか? - 大型

普通免許→大型免許はいきなり取得できないって本当ですか?
大型免許1種は普通免許取得から2年経過していれば取得できると思っていましたが、最近何かが変わって、中型を取得しないと大型1種が取得できないと聞きました。
これは本当ですか?
現在どうなっているのか「普通→大型1種」と「普通→大型2種」を詳しく教えてください。

fle115271295 公開 2013-7-21 20:27:00

普通免許取得後3年で大型免許を取得できます。
2年では中型しか取れません。

1149248607 公開 2013-7-22 12:47:00

現在は普通車から3年経過しないと取れない
制度上は直接大型は可能だが、中型を取得している人でないと教習所が受け入れない場合がある
(ローカルルール)

int103956527 公開 2013-7-22 07:15:00

H19年6月までは普通免許もしくは大特を取って2年以上で大型免許が取れた。二種免許は一種免許を得てから3年以上。
改正後は大型免許の試験車がでかくなり、中型が2年以上で大型が3年以上。別に中型無くても3年以上経っていれば大型一種はもちろん大型二種も取れるよ。

tok115722463 公開 2013-7-21 23:01:00

最近(平成19年6月2日から)変わりました。
詳しくは↓を

http://www.police.pref.hyogo.jp/topics/chugata/index.htm

1149840049 公開 2013-7-21 22:23:00

大型免許は、普通免許習得3年以上です。
「普通→大型1種」と「普通→大型2種」
普通免許習得3年以上です。
中型免許は必要ありません。
ーーーーーーーーーー
回答とは関係ありませんけど。
普通免許習得3年以上で、大型免許は習得出来ますけど、4トントラックにも乗ったことがない人が、10トントラックを運転するのは大変ですので、最初は5トントラックに乗ったほうが良いですよ。
普通免許だけですと、40万掛かります。
中型免許を習得していると、20万くらいですみます。
中型を習得するのは20万くらいですので、最初から大型を習得しても、中型を習得してからでも、料金はあまり変わりません。
どちらを選ぶのかは、もちろん個人ですけどね。
中型最大積載量5トン以上全長6メートル以上。
大型最大積載量10トン以上全長11メートル以上。
かなり難しくなっていますな。

sai1049190320 公開 2013-7-21 21:43:00

今の大型は普通を取ってから3年です。(中型は2年)
特に中型を経由する必要はありません。
ただ、今まで場内のみだった試験が路上試験に変わりました。その為にまず仮免を取る必要があります。
直接試験の順を書くと
普通一種→3年以上→大型仮免→(二種なら学科)→路上試験→取得時講習→交付
となります。
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許→大型免許はいきなり取得できないって本当ですか? - 大型