免許、取り消し前の再試験について。少し気になったので質問します。世の中には免許
免許、取り消し前の再試験について。少し気になったので質問します。世の中には免許を取り消しされる前に再試験というものがあるようです。ただし、かなり合格率が低いとか。普通に考えて、一度合格しているテストを再度行うだけですよね?なぜ合格率が低いのでしょう。
一度も走ったことのない試験場での技能が難しいのでしょうか。
知人にも再試験を受けて落ちた人がいます。次に一発試験で合格していますが…。
そこで最悪自分がそうなってしまったときの為に知識を付けておきたく質問します。
すばり、再試験をパスするにはどうすればいいのか!
再試験で合格したことのある人から回答もらいたいです。
試験官を上機嫌にさせれば、受かるんですかねー笑 >>世の中には免許を取り消しされる前に再試験
>>というものがあるようです
そんなものありませんよ。
取り消されることが決定していての再試験ってなんの意味が
あるんですか?
それは多分「初心運転者が違反等により初心運転者講習の
受講対象となりながら、初心運転者講習を受けなかった場合
又は初心運転者講習を受けた後、初心運転者期間内に、
更に3点以上の違反をした場合に、初心運転者期間経過後に、
当該免許自動車等を安全に運転するために必要な能力が
現にあるかどうかを確認するために行われる試験」のことであり
この試験に合格しないと該当する免許のみ取り消しになる」
という制度のことでしょう。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/gyousei/gyousei12.htm
>>かなり合格率が低いとか。
合格率は10%以下ということです。
>>普通に考えて、一度合格しているテストを再度行うだけですよね?
>>なぜ合格率が低いのでしょう。
①違反を繰り返す運転手は既に「一度合格しているテストの内容」
を殆ど忘れてしまっているので合格ラインに達することが出来ない。
②原付以外は路上と試験場内で実地試験も行う。
教習所の卒件での合格で実地免除の人間には緊張感や採点基準、
試験官の見方も全く違うのでそう甘くはない。
③懲罰的な意味で合格ラインでも不合格とする。
ということがありますね。
>>一度も走ったことのない試験場での技能が難しいのでしょうか。
初心者レベルだとそれもあるかもねー。
>>すばり、再試験をパスするにはどうすればいいのか!
というより「再試験は必ず落ちる」と思っていた方が自然でしょう。
完璧な運転をしても落とされる人はおとされてますから。
>>試験官を上機嫌にさせれば、受かるんですかねー笑
かもしれませんね。
どう上機嫌にさせるかにもよりますが、多分無意味だと思いますよ。
試験官を上機嫌にさせたのに不合格になったらえらく損した気分
になるし。 自動車学校の指導員と検定員もしている知人によると、愛知県の場合、再試験の合格者は100人受けて2人か、多くて3人程度との事です。難関なのは間違いないです。 初心運転者期間に限って再試験はありますね。
実技を試験場で受ける必要がありますが、採点がカライんです。
俗に言う「試験場一発」の精度の運転が求められます。
普通に公認の教習所を卒業出来るかどうかの腕前では、まず受かりません。
ましてや、何度も違反を重ねて再試験になるような馬鹿ですから、教習所を卒業した時点での腕前を維持しているかどうかも怪しい。
自己流の変な癖が付いていたりします。
合格率は10%程度と聞いた覚えがあります。 免許取り消し処分者に対する
再試験などは存在しません。
唯一ある再試験というのは、
初心者期間中に違反をし初心者講習の対象となったが、
それを受講せずに再試験となるパターンです。
この場合の再試験は、受験しないもしくは不合格の場合は、
対象免許は取り消し処分となるので、そちらと混同されているのだと思います。
再試験不合格の理由ですが、
技能試験をともなう再試験の場合、
要は一発試験を受験するのと同じことになるからです。
知人の方は、再試験不合格→一発試験合格、
ということですが、両者の難易度に差はなく、
合格の難易度は同じく難易度高いです。
一般にバイクにしてもクルマにしても、
免許センターの技能試験の合格率は、
5~7%で10名に1名も合格しません。
合格までの受験回数は、
・5回以内で早い方
・10回受験しても合格できない人もザラ
・途中挫折する人も多い
という状態です。
受験者には、ご質問のケースのように、
初心者はほとんどいません。
・初心者講習を受講しなかった
・免許を失効した
・免許を取り消された
という、運転経験者が大半ですが、それでも上記のような状態です。
仮に初心者が、教習所の卒業検定に合格直後に、
免許センターの1発試験を受験しても、ほぼ全員が不合格になります。
恐らく合格できるのは、数百人に1人という感じだと思います。
ここまで難しい理由は、
・試験コースに慣れていない
ということもありますが、それ以前に、
・採点基準が教習所と比較にならないくらい厳しい
ということです。
それに加え、「教えてくれる教習所」ではなく、
「厳密に試験をするだけの試験場」ということですので、
一発試験場では、合格のためのアドバイスやフォローは
一切ありません。
なので、一発試験は大変なのであり、
初心者講習を受講しない→再試験となる→
ほぼ免許取り消し処分が確定
といわれる理由です。
免許センターの試験でもとめられるのは、
運転技術などではなく、
・完璧な乗降車手順
・完璧な安全運転
・完璧な法規走行
・完璧な安全確認動作
・完璧な課題走行クリア
です。
これに少ない回数で合格できている人の多くは、
下記のような対策をしています。
・試験場で本番試験を見学
・複数ある試験走行順を暗記
・インターネットなどで、自分が受験する試験場の採点のコツ
や注意点を調べ、完璧に理解
・事前に非公認教習所などでみっちり練習
多くの人は、一発試験の実態を理解せずに、単に「安い」という理由だけで挑戦をし、
何回受験をしても合格できずに後悔をするということになります。
なので、合格率も低いんですよね。ナメた受験者が多いので・。。。
繰り返しですが、
再試験=要は一発試験同じですので、
両方とも大変厳しい試験です。
お友達は、努力をしたか、試験に慣れたという理由で、
一発試験では合格できたのでしょう。
ページ:
[1]