去年の11月14日に免停60日が終わって、以降は捕まってなく、2日前にス
去年の11月14日に免停60日が終わって、以降は捕まってなく、2日前にスピード違反で捕まりましたが、点数は0からですか?加算されますか?補足免停30日を講習受けて1日に短縮したこともありました。一年経つと精算されると思ったのですが、
違反履歴(順に)
16才歩道走行(原付)
18才オレンジ線越え
(東京)スピード違反(東京)第一回免停?
踏切一時停止違反(横浜)
19才赤点滅一時停止違反(山口)
一時停止違反(埼玉)
免停2回目
20才(現在)スピード違反(北海道)
1、2年前なので違反した時期は定かではありませんが、母が日記をつけているので最後に免停になった時が分かりました。 内容からすると、前歴2点数0の状態でしょうね。
(1回目~2回目の免停の間が一時停止違反の積み重ねで、2回目の免停が60日って言ってるので。)
スピード違反が何キロオーバーか書いてないので、
・~20km/h:点数1
・20~25km/h:点数2(90日免停)
・25~30km/h:点数3(120日免停)
・30~50km/h:点数6(免許取り消し・欠格期間1年)
・50km/h~:点数12(免許取り消し・欠格期間1年)
ということになると思います。
これ以上傷がつかないうちに免許を返納することをおすすめします。 ドコで違反したのは大した事ではない。
重要なのは、あなたの場合は、
①1回目と2回目の免許停止の間に1年以上あるか?
②最後のスピード違反は一般道か高速か、違反速度は?
特にこの2つが重要。
1回目と2回目の免許停止の間が1年空いていれば、2回目の免許停止で『前歴1、累積0点』、2回目の停止から現在までが1年以上空いていれば、『前歴0、累積0点』。1回目と2回目の停止が1年空いてなければ『前歴2』になっちゃいますね。
前歴0なら6点から30日停止。
前歴1なら4点から60日停止。
前歴2なら3点から90日停止。
と、前歴が重なる程、免許停止になる点数も厳しくなるし、免許停止の日数も厳しい処分になる。
ちなみに60日以上の停止は講習も2日、短縮も最大で半分です。(30日停止なら講習は1日、短縮も最大29日短縮で講習当日の停止になります。)
前歴や点数が分からないんで、こんな説明しか出来ませんが、自分で前歴や点数を有料で取り寄せれば計算出来ます。
警察署や交番、免許センターに『運転記録証明書』の申請書があるので、貰って(用紙はタダで貰えます)所定の記入をした紙を持って、郵便局で手数料630円を添えて申し込みをすれば1~2週間位で郵送されます。免許センターで直接申し込みをしても最短で3日~4日位かかります。
でも前歴が0になるのは免許停止が終わってから1年無事故無違反だから、あなたの場合、最低前歴1ですよね。去年の11月に免許停止になってから1年経過していないからね。
と、いう事は、去年の11月の免許停止が終わった時点で『前歴1(2?)、累積0点』だから、そこにスピード違反の点数が0点から加算されます。
前歴1なら4点以下ならまだセーフだけど(赤切符ならどうやってもアウトだけど)、前歴2だと3点でアウトだから、一般道のスピード違反でもアウトかもね。
アウトだったら前みたいに捕まってから1ヶ月位でまた免許停止の招待状が届くよ。
多分、60日停止だったんだから現在前歴2じゃないかな?だとしたら3点でアウトだよ。次に免許停止になったら前歴3だから、実質免許取り消しに限りなくリーチだね。もう1年は運転しないで前歴を0に戻さないと、本当に取り消しだね。
正直、短期間に違反が多過ぎだし、免許停止になっても違反を繰り返してまた免許停止。学習能力に欠けているとしか言いようがない。
ま、あなたが事故して勝手にケガしたり死んだりするのか構わないけど、他人を巻き込んで自分や家族が一生終わりたくないなら免許証返納した方がいいかも知れないね。 一年経つと清算(リセット)は最後に違反した日もしくは免停明けてから一年間です
去年の11月4日に免停があけた時点で
前歴1の0点
そこへ今回のスピード違反が加点となります
ちょっと短期間に違反をしすぎですね
そのペースだとどんどん追い込まれて取消しになるパターンですよ
点数制度の仕組みは
飲酒運転などは一発取消しですが、短期間に小さな違反を繰り返す人は免停、前歴によって点数に余裕がなくなり、どんどん苦しくなっていく仕組みなので気をつけましょう >去年の11月14日に免停60日が終わって
前歴1回、0点からの始まりになりますよ
ページ:
[1]