自動車学校について。自分は大学1年で、これから自動車学校に通った方が良い
自動車学校について。自分は大学1年で、これから自動車学校に通った方が良いのか、それとも休みのとり易い春休みにした方が良いのかで迷っています。
今から通い始めても、学校が始まる9月中旬から学校の講義やバイト(ある程度柔軟にできますが)と両立して通えるか、技能や学科などの内容を身につけられるか不安に思っています。
しかし春休みなどは通う人が集中して講習の予約がしにくくなるとも聞きます。
皆さんの意見をお聞かせください。宜しくお願いします。 どうも
9月から入校すれば、半年の教習期限は3月までで春休みもかぶりますね
ただ長期休みは結局教習所が混むので、予約が取れないことが多いと思います
私は学生時代に免許を取りましたが、予約取れなかったこととバイトをたくさんしたことが原因で夏休みの約2ヵ月間は一切教習所に行かなかったこともありました…
単純に免許を取るだけなら長期休みに合宿で取って、免許取ってから運転の練習はすればいいと思います >春休みなどは通う人が集中して講習の予約がしにくくなるとも聞きます。
その通り、入校しても最初の実車が「1~2週間後」なんてのはザラです。 親と相談した方が良いですよ。費用が掛かる事ですから。 理想を言えばバイトとか講義とか気にせず、免許取得に集中出来る方がいいです!
それに就職活動の際に資格欄に何か書く資格があればいいですが、ないと寂しいかな・・・
と思いますから、それまでに取得したいかな~
因みに私は夏休み中に取得しました!確かに人は多かったですが
まぁ、大丈夫でした! 社会人になってから(フルタイムで働きながら)取得する人も沢山います。
学生に無理な理由などありません。
ページ:
[1]