今、満17歳の高3です。10月の半ばには進路が決定するので教習所に通
今、満17歳の高3です。10月の半ばには進路が決定するので
教習所に通いたいんですが、
いろいろなサイトで調べてもよくわからないので質問しました。
誕生日3月なので、
仮免までを
先にとっておきたいのですが、その時期は本免を受けるまでのどれくらい空いたらいけないのでしょうか?
誕生日近くは混んでいるそうなので、できれば10〜12月の間にとりたいです。
本免は誕生日がこないと取れないのはしってます。
誕生日がくるまでに、できることを混まないうちにしときたい
とゆうことです。
また、高校生が通う場合
夕方が普通なのですか? 仮免許を取れるのが満18歳以上です。
だから、17歳のうちに教習は受けられても
17歳のうちに仮免許を取ることは出来ません。
3月の何日が誕生日なのかわかりませんが、3月中旬までであれば
免許合宿へ行くことで3月中に免許を取ることも可能です。
合宿は最短約2週間での卒業も可能で、
早いところでは満18歳の誕生日1週間前から入所できるところもあります。
合宿期間中に高校の卒業式を迎えても、
その卒業式に出席するために合宿から一時帰宅を認めているところもあります。
通学でも良いのですが、3月の教習所は卒業を控えた高校生が大勢受けに行くので、
希望通りに技能教習が受けられないこともよくあります。
なので、確実に3月中に免許を取りたいのであれば合宿へ行くことをお勧めします。
10月に進路が決まってからじっくり合宿先を選んで予約すればよいでしょう。
なお、誕生日が3月下旬であれば
合宿でも3月中に免許を取るのはほぼ不可能になります。 どうも
仮免も18歳にならないと取れません
それと教習期限が入校から9か月か仮免から6か月のどちらか早いほうなので、今から通うと仮免後(来年3月以降)は2か月しかないので、教習所が混んでしまうと、教習期限をすぎて教習がすべて無効になるか、追加料金を払って完全予約をする羽目になるかもしれません
3月が誕生日であるなら、教習期限をいっぱいまで使えるように1月から通うのが起源的にはベストだと思います 同じく3月生まれのものです。
ひとつ訂正しておかなければならないのが、本免どころか、仮免も18歳以上でないと取得できません。
なので、どんなに早くからがんばっても、路上教習ができるのは3月の誕生日を迎えられてからです。
仮免許の有効期限は6カ月です。
確かこの期限中に本免までクリアしないといけなかった気がします。
行く予定の教習所に相談されると確実かと思います。 できないことはないと思います。
できれば直接教習所の受付で確認するのがいいのではないですか?
それに高校生はやはり夕方からのほうが都合がいいのではないですか?
日中の時期はそんなに学生さんはいないしね?
ページ:
[1]