1053274531 公開 2013-9-26 13:47:00

自動車教習所での技能教習の右左折指示について - 自動車教習所の技能

自動車教習所での技能教習の右左折指示について
自動車教習所の技能で指導員から「次の何番のコースを右折(左折)して」と指示されて練習しているのですが、
左右の瞬時の判断が出来ません。
一拍おいてからハンドルを切ったり、合図を出したりしますが
間違ったり間に合わなかったり停まってしまったり・・・
緊張しているのもありますが、車に乗っていない普段からよく左右の判断を間違えます。
ハンドルさばきにもこの反応の鈍さがあらわれてふらつきます。
何かアドバイスありますでしょうか?
現在第一段階の仮免未取得です。

att1111972529 公開 2013-9-26 14:39:00

教習所の地図コピーを貰ってはいかがでしょうか?そうすれば何番とか坂、信号や歩道など記載されています。例えば、今日の講習が終わってから「次、どんな教習やりますか?と伺うのも良いでしょう。」把握してると予習が出来ます。どちらにしろ仮免許を取得するときに、コースを覚えないと厳しいです。また、補習となると教習料金が上乗せされ費用を求められます。左右がわからないのは教官も大丈夫か?と疑問をいだきます。ハンドルさばきより、教習所の把握から始めましょう。適度な緊張は必要ですが、緊張し過ぎると前しか見ていなかったり、自己中心的な運転になりがちです。教習前にお茶飲んだり、キャンディーでもなめて少しリラックスしてから運転すると肩に力も入らずに良いかと思います。

1149744738 公開 2013-9-29 09:29:00

指示されたらとりあえずいつもよりゆっくり走ればいいのでは?判断する余裕が生まれます。慣れれば減速せずに判断できるようになると思いますよ。

fum116381649 公開 2013-9-27 22:51:00

車校によって違うと思いますが・・・
入校時に仮免(修了検定)のコース図をもらっているのでしたら、その図にコースの番号や・右左折の合図を出すタイミング(☆⇒など目印をつける)を書き込んではいかがでしょうか。
落ち着いて何回も乗ればタイミングがわかるのではないでしょうか。

高野京子 公開 2013-9-26 16:05:00

左手首だけ 赤いリストバンドするとか?^^;w 目印なるでしょ?
教官に なんで左手だけ?とか聞かれたら 汗を拭くのに・・・とか
誤魔化しましょう・・・ 恥ずかしいので^^;w

望月知子 公開 2013-9-26 15:19:00

瞬時に判断できなくてもいいから、止まることだけは避けれ。ルートを間違えた時に、安全に元のルートへ戻る技術も必要。

yos1231162309 公開 2013-9-26 14:31:00

私も左右の判断が鈍くて沢山失敗しました(あなたの気持ちがよく分かります)が、ずっと続けるうちに慣れると思います。
アドバイスにはならないでしょうが、落ち着く事も大切です、動作を急ぐよりも落ち着いて一つ一つの動作をしっかっりとこなしましょう。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車教習所での技能教習の右左折指示について - 自動車教習所の技能