教習所に通っている大学生です。もうすぐ学科・技能教習ともに第一段階の
教習所に通っている大学生です。もうすぐ学科・技能教習ともに第一段階の基準時限が終わります。
効果測定も10回以上受けて合格も何回もしている状態なのですが、修了検定はどのくらいの
タイミングで受検するものなのでしょうか?
技能の最後の時限(みきわめ)のときに言われるのですか?
また、修了検定と仮免学科試験はどのくらい間隔をあけて受けるのものなのですか?
質問がたくさんですいません。
よろしくお願いします。補足早く、詳しいご回答ありがとうございます!
仮免許学科試験は普通
修了検定合格直後に受験する、
とのことですが、直後というのは
同じ日、ということですか?;
たびたびすいませんm(__)m 第一段階の修了検定は技能教習の見極めが終了した時点で
受験します。
見極めが終了した時に指導員から修了検定の申込みを
してくださいと言われます。
仮免許学科試験は普通、修了検定合格直後に受験する
ところが多いです。
仮免許学科試験の期限は修了検定合格後3ヶ月以内になります。
補足
修了検定が午前中に終了、そのあと合否の発表
昼食を挟んで午後から仮免許学科試験という
流れのところが多いです。
ページ:
[1]