バスと大型トラック TRUCK。どちらが良い就職方法ですか? - 1.大型
バスと大型トラック TRUCK。どちらが良い就職方法ですか?1.大型二種・・・大型トラック TRUCK経験を3-5年積む・・・バスに転職
2.大型二種・・・いきなりバス会社に就職
トラック TRUCKからバスは転職が難しいと聞いたことがありますし、トラック TRUCK経験を積んでバスに行った方がいいと聞いたこともあります。また、いきなりバスに行った方がいいという人もいます。 どちらもどっちという感じかな。
と言うのも今は大型免許を持っていたとしても経験がなければ直ぐには大型に乗せてもらえない場合が多いですからね。
さらに二種を取ったとしても大型経験がない人に大型バス・沢山の乗客を乗せて走らせられると思いますか。
難しい選択ですね。 大型二種は取るんだよね。路線は比較的大型車未経験でも採用してくれると聞くね。まぁ実際は4t車クラスの経験が無いと厳しいけどね。観光は完全に10t車クラスの経験問われる。大半の会社が採用試験で実技試験やるんだけど、酷いのになると左折の時内輪差で後輪を縁石にこすりつける奴っているんだよね。あとバスは酒好きな人は絶対無理。点呼時のアルコール検知は無茶苦茶厳しい。検知器も市販のハンディタイプのおもちゃとは違う。10時間以上前のアルコールも反応でる。完全に0.000でなければ乗務できない。それ以前に即刻解雇。 都内のバス会社なんかだと、大型二種は養成するから、
と明記されいるところが多いのですよ。
よく大型トラックの経験が無いとダメだと言うところは、
人事の普通免許しかない事務方の考えや、
急な運転手さんの欠員で養成までに時間が無いバス会社です。
実際、車両感覚に関しては、入社後でも習得できます。
また、そんなギリギリの走りをできることを要求されません。
交通全体の流れを把握して、乗客に対して「安全第一」が優先で、
それを維持する為の運転手さんの「精神状態」が1番問題です。
元トラッカーでも良い人もいますが、変なクセの人も多いので、
逆に一々、見抜くのも大変なので、まったくの経験無しぐらいから
バス会社で育てた方が良いと言う認識です。
(それでも十分だと言うことです。)
諸外国では、バスの運転手さんは女性が多いのも、
実は、そのあたりの考えからきています。
確かに日本の場合は、
大型二種は大型一種の上級免許の扱いになっていますが、
私は、トラックの延長線上にある免許でなく、
まったく別物だと思っています。 私がいたバス会社でもやはりトラック経験があっても、変なクセがあるからと喜ばれなかったですね。
だから大型未経験でもいくらでも採用し、厳しい研修をやってました。
採用試験の時に、実技として一般道をバスで走らされましたが。
大型経験があっても少し研修期間が減るくらいで、基本的に一緒に研修を受けてました。
運転は大型未経験でも研修中に乗っているうちに慣れます。
もしバスに乗りたいのでしたら、わざわざトラック業界へ行くのは、どうかなと思います。
同じ大型車を運転しているようですが、仕事の内容は違いますし。
バス乗務員の仕事は、接客が出来るか、車内事故が起きないようどれだけ気を配れるか、のようです。
タクシーなどで客を乗せて走ることがどれだけ大変かの経験を積んだ方がいいかもしれませんね。
ただ、バス会社も観光バスなどですと、大型経験者がいいようですのでそういうところは仕方がないですが。 トラック海苔でも二種免許取得する時代だからね。
免許は最上位免許が有った方が良いでしょう。
一番必要なのは、「腕」「適正」ですね。
安い成果主義の手当で耐えられる生活環境かどうかがカギですよ。
1年365日休みは無いと思いましょう「人・物の都合」で仕事するのであって人間(運転手)本意では無い職業です。 確かにトラック経験を取りたがらないバス会社はありますね、理由はトラックに乗ってる人はどうしてもトラック乗りの独特のクセがあるらしく、それなら大型二種を取って大型経験の無い人を1から教育する会社もあれば大型経験の無い人を逆に嫌がるバス会社もありますしそのバス会社がどういう人材を欲しがっているかで決まります。
ページ:
[1]