私の知り合いの方なのですが90歳ぐらいで車を運転出来るのでしがこの前その方の
私の知り合いの方なのですが90歳ぐらいで車を運転出来るのでしがこの前その方の運転を見たら思い切り中心線、しかもはみ出し禁止のととを堂々とまたいで運転してました。後ろには路線バスを含めて3台から4台渋滞してました。これってどうなのでしょうか?実際それが原因で激しい事故が合ったわけではないようなのですが、危なくないですか?危ないし、後ろの車も恐らく迷惑な気がしますが、これってどうなんでしょう?赤の他人が免許を返しなさいというのも変な話でしょうし。 > これってどうなのでしょうか?
> 危なくないですか?
質問するまでもなく、危ないし迷惑です。
>赤の他人が免許を返しなさいというのも変な話でしょうし。
知り合いの立場で助言してはどうでしょうか?
もしくは家族の方から言ってもらうとか、、。 結論を言えば、若者が選挙に行かない(選挙に関心がない)ことが原因であって、
老人有利の政策が続いている以上、老人の免許をはく奪するなんてことはまず、無理でしょう。
地道に、法律改正について主張し続けるか、あるいは、対向車から突然、こちらに突っ込んでくる車がいても、冷静に対処できるように、速度を落として、安全運転をするしかないでしょう。 90歳の方でなくても
危なっかしくて迷惑な輩が多い
むしろ、高齢者じゃない方の方が多数
それはどうしたら良いと考えますか? 他人が幾ら危ないと思っても、交通違反の場合は現行犯での検挙が基本ですので、その場に警察が居合わせないことにはどうにもなりません。もちろん、交通違反も法令違反ですから、一般人が現行犯逮捕することは可能ですが、証拠不十分で不起訴になるのが落ちでしょう。
また、中央線を跨いでいたことはたしかに違反ですが、後続車が渋滞していたことはそれとは無関係です(跨いでいなくても追越しできないことには違いないわけですから)。ゆっくり走ること自体は違反でもなんでもありませんので、他のドライバーも「そんなこともあるよね」程度の心構えが必要です。 数年前に信号のある交差点を青信号で直進したら、右折してきた車にぶつけられました。相手が降りて来ないのでドアを開けると、80ぐらいのお爺さんが震えて座ってました。話も通じなくて腹が立つ前に、こんな人が運動したらダメだと思いました。さらに、示談の連絡が来ないので、こちらから電話をしても、話が通じなくて困りました。免許証更新のときの審査を厳密に行なって欲しいですね かなり危ないですね。
年をとると感覚が鈍るんですよね。
しかも、本人は気付かないんですよ。まぁー気付いてたらそんな運転しないですけどね。
赤の他人が免許を返しなさいと言ってもいいんですよ。言いづらいなら警察に相談するのも一つの手段ですね。
事故が起きてからでは遅いんです。
人の命がかかっているんですから、余計なお節介をしてなんぼですよ。
ページ:
[1]