1051414309 公開 2013-9-18 10:45:00

免停で検察庁や簡易裁判所に行く場合、その行く場所はどこになるんでしょうか?

免停で検察庁や簡易裁判所に行く場合、その行く場所はどこになるんでしょうか?
先日免停になってしまいました。
例えば免許証の住所は東京にあるとします。
しかし住んでいる場所は大阪だとします。
福岡にて30日の免停になった場合、住んでいる場所は大阪なので
そこに資料を全て送ってほしいと言ったとします。
警察官は了承し全て送ってくれるそうです。(まだ届いてないのでわかりませんが・・・)
その場合、近くの(大阪)検察庁や簡易裁判所で可能ですか?
それともわざわざ東京まで出向いていかないとダメですか?

mik1042316914 公開 2013-9-18 11:27:00

違反の住所地と居住地が違う場合は
地元の警察で処理してもらうことが可能です。
その場合は、地元の警察が窓口になりますので
検察や裁判所も地元で受けることが可能です。

過去にオービスでの違反ですが
出向くのが不可能な距離でしたので
すべて地元で済ませてもらえました。

mnb107889652 公開 2013-9-18 11:53:00

本来は免許証の住所=住んでる所です。住所変更をしておかなければなりませんよ。
捕まった時に先の話をちゃんと申し出ていれば大阪での呼出になります。

m931210411917 公開 2013-9-18 10:53:00

例えば東京で違反して呼び出しと処理が東京でも、裁判所は地元です。もしかしたら違反内容と悪質度でも違うかもしれませんが。
ページ: [1]
全文を見る: 免停で検察庁や簡易裁判所に行く場合、その行く場所はどこになるんでしょうか?