1150272762 公開 2013-9-23 11:42:00

運転するのが怖い。運転しない以外の対策を教えてください。 - ま

運転するのが怖い。 運転しない以外の対策を教えてください。
また車をぶつけてしまいました。自損事故です。免許を取って10年。今回は20万かかりました。
心底自分が嫌になったので、
1、運転はしない(基本的に自転車、電車、バス、タクシー、徒歩。出張時は人に頼んで同乗させてもらう。疲れているときは運転しない。長時間ドライブは避ける。)
2、自動車学校のペーパードライバー講習に行く(左折時大回りの練習を特にします)
を、しようと思います。他に何かすることありますか?
任意保険のグレードをあげるとか?


<事故>
車体左側を壁、縁石によくぶつけます。
左前部に衝突跡、左横にもひっかけた跡があり、ミラーをぶつけて電球割りました。
今回は左折時にガードレールにひっかけました。えぐれたのでドア取り替えでした。
今までに何度もとおってる近所でしています。慣れ過ぎてて気づけなかった?疲れていた?
ぶつかってすぐ気づいてバックする時もありますが、強引に通ってしまいひどい傷になったこともあります。補足フェンスにぶつかった原因はよく見てなかったのと思い込みです。
いつも通っている道。その日はフェンスがグニャグニャで道路にはみ出していました(誰かが車でつっこんで放置のままの形状)。
私はフェンスをよく見ておらず、いつものフェンスだと思い込み、普通に曲がってしまい、そのまま曲がり切ってしまいました(ブレーキも踏まないなんて。後悔。反省。それが人だったら取り返しが効きません。)。想像力が欠如してます。

mar1246347292 公開 2013-9-23 12:26:00

なかなかの重症ですね・・・。
そもそも何かにぶつける際、その原因が、
「見えていなかったのか」、「技術不足なのか」、「判断ミスなのか」を
理解する必要がありますよね。
「見えていなかった」のであれば、注意力の問題だろうし、
「技術不足」の場合は、練習すれば多少改善されると思います。
「判断ミス」の場合は、1番大変かもしれませんね。
質問の中に「強引に通った」とあるので、(性格的にも大雑把な所があるのかな?)
個人的には、このままいくとどうなるかという判断力や想像力が問題かな?
と思います。
これが問題だとすると、空間認識能力を鍛える必要があると思います。
簡単に言うと車がどれくらいの大きさで、タイヤがどこを通っているかを知る感覚です。
専門的なことは言えませんが、練習する方法としては、
普段漫然と運転するのではなく、タイヤをある目標物の上を通す
ということを意識しながら運転してはどうでしょうか?
たとえば、あくまで安全が確保できる状況でですが、
道路の白線(横断歩道の一部や車線の白の点線)の上にタイヤを乗せてみるとか、
道路に落ちているゴミや小石をタイヤで踏むとか・・・。
危険なのであんまりオススメしませんがね。
まぁ基本的には練習あるのみかとは思いますが、
普段から漫然と運転するのではなく、車(タイヤ)を思ったところに
通すという練習が効果的かなと思います。

tax1046912788 公開 2013-9-23 21:21:00

私も運転技術が未熟なため、四年前に運転辞めました。田舎なので不便ですが、バス若しくは、自転車、徒歩で何とかやりくりしてますよ。

1150276233 公開 2013-9-23 13:33:00

出かけるのに不便を感じていないのであれば免許を返納すれば良いだけではないか・・・簡単なこと

1053184234 公開 2013-9-23 12:15:00

運転しやすい車種を選びましょう。

1150359796 公開 2013-9-23 12:03:00

軽自動車?
なるべく、運転熟練者の誰かに同乗してもらって指導してもらう方法もありますが・・・
質問文をみてみると、車体の大きさ感覚がわかってないようですが・・・
任意保険をあげてもかわりません。
村などで交通量のないところで練習するしかありません。初心者マークも貼った方がよいね
ページ: [1]
全文を見る: 運転するのが怖い。運転しない以外の対策を教えてください。 - ま