1051380265 公開 2013-9-13 15:19:00

一生自動車を保有しないでおこうかと思うのですが。 - 自動車

一生自動車を保有しないでおこうかと思うのですが。
自動車を保有せず、必要なときにタクシーやハイヤーを利用しようと思うのですが。乗らないのなら、自動車運転免許もいらないし、更新の必要もないですよね。自動車は金食い虫ですし。
質問なのですが、自動車を保有しない方がいいのか、保有する方がよいのかを教えてください。
住むところは、なんとか自動車がなくてもやっていけるほどの場所として。
よろしくお願いします。
24歳の女子大学院生(^-^)/

byr1249014773 公開 2013-9-15 10:16:00

この先何があるか分かりませんが結局自分次第です。
何れ就職して結婚して子供が出来たら?
親の介護は?
1.銀行や郵便局に車で数分で行ける事務員さんと、自転車や徒歩でしか行けない事務員さん?
2.会社の近くに飲食店が無く、お弁当しか持参出来ない社員?
3,出張を命じられたが免許が無いのでレンタカーすら借りれず苦労する社員?
4.夜中、子供が急な発熱を出してもタクシーや救急車が来る迄時間が掛かる。
5.子供を背負って、又は自転車の後ろに乗せて買い物に行くストレス?
6.雨の日は買い物する為にバスやタクシー代を
往復数千円払って買い物するのか?
7.親の介護で公共交通機関を利用するのが、どれだけ大変か?
8.今は良くても、結婚して過疎地に嫁いだら自転車や公共交通機関で大丈夫なのか?

1226392882 公開 2013-9-14 13:24:00

自動車を保有するかしないかは別として、就職・結婚などで転勤や異動もありますから、今後どうなるかわかりませんよ。
身分証明書にもなりますし、履歴書に「普通自動車免許」と書けるのが大きいですよ。

1248208325 公開 2013-9-14 07:11:00

自分で考えて決めることでしょう、他人に聞くことではありません。

tab121719428 公開 2013-9-14 05:52:00

お金以前に、運転したことのない人は、車がどんな性格なのかどんな特性があるのか、また車にとって苦手な自転車や歩行者の動きはどんなのか、彼らからどういう風に見えているのか、という視点も知らないまま街を歩くことになります。私たちがヘリコプターの操縦はどのレバーを動かしたらどうなるか分からないのと同じです。だからあなたは車の挙動特性を知らないまま街を歩く訳です。オトナになれば子供のような唐突な行動はしませんが、それでもちょっと知ってれば未然に防げたような事故やトラブル、無知な分、遭いやすいと考えて下さい。
それから、免許を持ったら必ず車を所有して乗り回さねばならないという事はありません。それは固定強迫観念です。片意地張らず、持ってるだけで一生分の安全を一部買えるんだよと考えましょう。

vfp1240220218 公開 2013-9-13 23:45:00

車の運転は楽しいです。
仕事でストレスが溜まったら愛車で景色の良い田舎道を好きな音楽かけてぶらっとドライブ。これが仕事の活力になるので車はやめれませんね。
車を単なる移動の道具としか考えれないなら無理して所持しなくて良いかと。

1049941235 公開 2013-9-13 19:06:00

将来、車がないと生活できない地域に就職、あるいは配置換えをされる可能性が、ゼロだと言い切れるなら、それで構いません。
ただし、就職活動で「運転免許すら取れない人」というふうに、面接官に見られてしまい、仕事の能力を不利に見られる可能性あり。
納得できる理由を説明できるなら関係ないが。
ページ: [1]
全文を見る: 一生自動車を保有しないでおこうかと思うのですが。 - 自動車