就職したら車は必須? - 昨年高卒で事務に就職しました。求人票の必須免許のと
就職したら車は必須?昨年高卒で事務に就職しました。
求人票の必須免許のところに普通自動車n免許と記載してあり、
いずれ必要だろうと思い、
高校3年生の冬休みから自動車学校に通い入社前に免許を取得しました。
同期で入社した子たちはみんなそれぞれ車を買い、それで通勤していますが
高卒で給料はそんなにないし、保険料は高いからもう少ししてから車は考えようと思い電車通勤にしています。
ですが、入社してから今まで上司や職場の人たちに「電車通勤大変じゃない?車買わないの?」としきりに言われます。
その度に「もう少しお金に余裕が持ててから買おうかなと考えてます」と返しています。
私はそこまで電車通勤を苦に思っていませんし、駅から職場まで20分程度ですが歩くので
ちょっとした運動になるからちょうどいいと思っています。
上司に「お前、まだ車買わないのか?もう入って1年経つだろ?そろそろいいだろ。車は楽しいし楽だぞ。」と何度も言われてちょ
っとうんざりしています。
車は持っていませんが、たまに親の車を借りたり、一時期別の部署に異動になり毎日のように会社の車を運転していたので、ペーパードライバーではないと思います。
社会人になったら車はやはり必須なのでしょうか?
回答お願い致します。 ん~他の人は
自分だったら車ないと大変だろうなという…
心配?とかで言ってしまってるんでしょうね(^^;)
今の状態だと飲み会とか行きやすくて
いいのもありますね(^-^)
田舎では車必需品ですね >社会人になったら車はやはり必須なのでしょうか?
もう社会人として1年経っているんですよね。
一時期異動で毎日のように社用車を運転していたんですよね。
答え 出してるじゃないですか。
今後は異動や転勤は無いと言いきれますか? 別に無くても用が足りるなら、それに越したことはありませんがね。
必要なら買えばいいだけの話です。
本当に必要か、しっかり考えて買うのは重要です。
維持費だってバカになりません。
たいてい電車のほうが安いし。電車が使えれば、車をやめて電車を使う。たったこれだけのことで、論文が一冊書けるのです。
田舎だからって、バカの一つ覚えみたいに買う必要は無いです。
ただし、車という固定資産を運用した経験は積めます。
女の子をデートに誘うにも、車が無いのは、ちょっとカッコ悪いかな。 そりゃあ、アンタの考え次第としか。
うちの親父も免許取って20年くらい車を持っていなかったよ。 田舎なのでしょうか?都内ではあまり考えられない発言ですね 公共機関の無くなる時間まで残業して欲しいんですよ。
ページ:
[1]