意外なことなので質問します。大型二種免許を指定教習所or平針の
意外なことなので質問します。大型二種免許を指定教習所or平針の試験場で取得した場合とでは、どちらが価値が大きいでしょうか?
※上記は大型1種既得者もしくは大型1種+他の二種関係
既得者で例えています。
なお受験回数などは問いません。
※当方、旧大型1種は前者で取得し大型2種は後者で取得(初受験→取得時期により新旧と跨いだ為8tの記載が無いまま) どのような形式でとろうとも「同じ免許」なのだから、『どちらが価値が大きいのか?』という発想自体が謎
>意外なことなので
何がどのように『意外』なのですか? 教習所で取得した人って基本的に本番に弱くペーパードライバーに終わる人が多い。 どちらの免許証にも価値・効力の差は有りません。
どういう取得の仕方をしてもどうでもよい事です。
一般試験での取得者は少ないから話の種にはなるかも知れんが、
聞く側にとって結局どうでもええやんかの範囲でしょう。 趣味の世界ですね
趣味の有る人が、教習所に行かずに取った事を誇りに思うだけです
私は練習所にも行かずに、大型経験も無しに取りました
バスのサイドブレーキが注射器みたいな格好をしているのを試験で始めて見ました
やったね!と言う自己満足、自慢、自信になります
でもその世界のエキスパートでは当然有りません
次はけん引二種、大特二種ですか? 価値は全く同じです。
それ以上でもそれ以下でもありません。 周りの見る目は違うかもしれないが、同じ資格だから価値は変わらない
ページ:
[1]