前园友香 公開 2013-9-21 19:44:00

普段は、新漢字を使用しているのですが、住民票や保険証では、旧漢字が使われ

普段は、新漢字を使用しているのですが、住民票や保険証では、旧漢字が使われています。
何かを契約する場合(免許など)は、旧漢字を使ったほうがいいですよね?
また、そのような契約の際、判子が必要になると思うのですが、
判子は新漢字の物しか持っていません。
問題ないでしょうか?

oot1213811229 公開 2013-9-21 20:02:00

車の契約とクレジットカードの申し込みでは新漢字でした。
運転免許証と住宅の契約と郵便局と証券会社の場合は旧漢字でした。
印鑑は文字になって無くてもいいので新旧関係ないです。
車や住宅購入では実印の印鑑証明が必要ですから、認印や銀行印とは別に有ったほうが良いでしょう。

miy12403639 公開 2013-9-21 21:51:00

先回答者サンの
>印鑑は文字になって無くてもいいので新旧関係ないです。

・「文字になって無くてもいい」のは 法人実印のみ(文字規定なし)
・個人実印=住民基本台帳の文字が基本ですが、
「旧字→新字」は ほとんどの自治体でOKです。(要、ご確認)
・契約といってもピンキリですが、戸籍の文字の認印1本くらいは
ご用意されておくに越したことはありません。
ページ: [1]
全文を見る: 普段は、新漢字を使用しているのですが、住民票や保険証では、旧漢字が使われ