嫁の車の運転あきらめさせる方法 - 嫁が免許を取ってそろそろ2年、どう見
嫁の車の運転あきらめさせる方法嫁が免許を取ってそろそろ2年、どう見ても運転は不向きです。自分でも下手とは認識していますが、車の運転はストレスを感じないらしく、比較的きもちいいらしいです。
ハッキリ言って運転も荒く、子供たちも嫌がっています。本人が一生懸命なので辞めさせるわけにもいかないですし、あまりに醜い運転の場合は厳しく注意しますが、そこは身内、どうしても感情的になってしまします。運転の度に空気が悪くなることもあるので、正直困っております。
何度かバック時にぶつけたり、左折時にガードレール接触してますが、人身事故になっていないからか本人は「反省している」と言ってますが、まったくそうは見えません。
なんとか運転を諦めさせる方法はないものでしょうか・・・・・・・・・先々が怖いです。 2年だったらまだ未熟な部分も多いでしょう。車校のlペーパーコース、リフレッシュコースに通わせましょうよ。賠償金のこと思ったら安いものです。普段から根気良く教えて上げてください。 諦めさせる前にペーパーに行かしてやれ 普通二種(MT)でも取りに行かせれば。
勉強をやり直せる。 うちも免許とってから数年は同じようなことを思いましたが、今は横で寝てられるまで安心できるようになりました。
事故など心配でしょうけど、保険など何かあっても大丈夫なようにサポートしてあげたほうがいいと思います。
せっかく免許があるのに運転やめろなど、かわいそうです。
とにかく運転している横で危ないなど声を上げる行為はしないでもう少し気をつけてね、などとサポートしていくうちにうまくなるとおもいます。 何かあった際は修理させていますか?
修理代くらいは出させないと。
運転をあきらめさせるより、むしろもっとうまくなってもらうように仕向けることはできないでしょうか。
運転のスキルアップ系の講習会に夫婦そろって参加されてみてはいかがでしょうか。 やめさせると言うより、実際に事故を起こしたときの責任を、自身に十分取らせていないのではないでしょうか?そのために、事故を起こしても、それが軽いからといって自覚しようとしないのだと思います。
今後ひょっとしたら重大事故を起こすとも限らなければ、なおさら、過ちが軽いうちから甘やかしては絶対にいけません。刑事責任を問われるような事態になってからでは遅いですし、その際の不幸や負担は結局、自分にも向いてくるのですから。
ただ運転がヘタなだけの人よりも、事故に対して常に無自覚・他人事な人のほうが、何倍も怖いです。
ページ:
[1]