斉藤 公開 2013-9-1 23:48:00

交通違反について質問です。 - この前にスピード違反でカメラに撮られました。確

交通違反について質問です。
この前にスピード違反でカメラに撮られました。 確実に光ったので通知がくると思います。
免許取得1年以内で40kmオーバー、しかも初心者マークを車に貼っていない場合どのようになってしまうのでしょうか?
また、今後どのような手続きをしなくてはいけないのでしょうか?
免許取り消しになりそうですごく焦っています。
回答よろしくお願いします。

xhp1148933381 公開 2013-9-2 02:28:00

~いろいろなことが待っていますが、まだ初心運転者講習を受講していなければ、免許の取消処分は回避できます。
速度超過が50キロ未満でしたら違反点数は6点ですから、これまでに違反がなければ、前歴0回累積6点で30日の免許停止処分を受けることになり、停止処分者講習の受講で1日の処分に短縮することができます。(受講手数料13,200円)
なお、同時違反の場合には最も高い点数のみとなりますので、初心者マークの1点は付きません。
また、これまでに違反で取締りを受けたことがあっても、前歴0回累積15点以上に達しない限り、点数制度上での取消処分を受けることはありません。
今回の速度超過は赤切符が交付される違反ですから、反則金では済まず、成人でしたら罰金刑を受けることになり、未成年でしたら、保護者同伴で家庭裁判所に呼ばれることになります。
罰金刑なら6~7万程度、家裁に呼ばれた場合は保護観察が付くか不処分になるかのいずれかですが、未成年でも逆送されて罰金刑を受ける場合もあります。
最後に初心運転者期間中ということですが、今回は6点以上の違反で再試験基準に達してしまいますが、1回に限って初心運転者講習を受講することができ、受講することで再試験の対象者から除外してもらえます。
受講後に合計3点以上の違反をすることなく、残りの初心運転者期間を過ごすことができれば、2年目以降も免許を継続することができます。
ただし、既に初心運転者講習を受講していれば、残念ですが再試験確定です。
まずは、「お尋ねしたいことがあります等」のオービスの呼び出しのハガキが届きますので、出頭すればいいですし、その後については、すべて個別に通知がありますので、通知に従っていけばいいだけです。
特に守らなければならないのは・・・
~免許停止処分を受けるまでに追加の違反をしないこと→処分が重くなる
~初心運転者講習を通知を受け取った翌日から1ヶ月の受講期間内に必ず受講をすること。→受講しなければ再試験でほぼ確実に免許取消
~初心運転者講習受講後、残りの初心運転者期間については違反にあたる運転は絶対にしないこと。→1点+2点でも再試験でほぼ確実に取消処分
~停止処分を受けることで前歴1回となるので、1年を無事故無違反で過ごして前歴0回にすることで→前歴1回は4点以上の違反で60日以上の停止処分、10点以上の違反で取消処分を受けるため

fjt1147367093 公開 2013-9-2 01:37:00

免停です!
前歴にもよりますが、
初心者マーク1点
30〜40キロオーバー6点
なので、それだけで、免取りはあり得ません!

sat1214885990 公開 2013-9-2 00:04:00

取り消し確定。。。。。

伊藤 公開 2013-9-1 23:58:00

ここで聞かなくても、近日中に
国家権力を持った怖いおじさん達が教えてくれるから
余計な心配はするな。
おまえは「ハイ。」「分かりました。」とだけ答えればいい。
ページ: [1]
全文を見る: 交通違反について質問です。 - この前にスピード違反でカメラに撮られました。確