右折について優先妨害の基準がわかりません - ご覧頂きありがとうございます
右折について 優先妨害の基準がわかりませんご覧頂きありがとうございます。
免許取りたての初心運転者です。
車にのるのが好きで、暇を見つけてはドライブをしているのですが、本日右折の際に疑問に感じることがあったので質問させていただきます。
片側1車線の交差点の先頭で右折しようと待っていて、対向車線に5台前後の対向車がいました。
信号が青になったので、交差点の中央付近まで車体を持って行って対向車が切れるのを待っていたのですが、1台目が直進車両で、2台目が右折車両でした。
3台目の進路が自車からでは定かではなかったので、そのまま待ち続けたのですが、結果的に3台目も右折車で、タイミング的には曲がれるものだったこともあり、後続からクラクションを鳴らされてしまいました。
自分の頭のなかでは3台目が仮に直進もしくは左折車だった場合、右折で自車が曲がりきれずに優先妨害になる可能性があるのではないかと考え、交差点の中で待機したのですが・・・
その時はぐっとこらえて対向車が完全にいなくなるのを待ってから右折したのですがこの場合どうするのが正しかったのでしょうか・・・?
長文かつ非常にわかりにくい文章で恐縮ですがよろしくお願いします。 質問者さんの行動は間違ってないですよ
片側一車線で対向車も右折車来るとその後続車が死角に入るケースなんかいくらでもあります
そこをたまに勝手な憶測で右折するドライバーがいるんで、右折対直進の事故が発生するんです
右折の時にクラクションで前車を煽るのは非常識な行為なので気にしなくていいですよ あなたは正しい判断をしました。正解です。
クラクションを鳴らしたアホに憤りを覚えます。 待機で正解です。正確には、「あの対向車は直進するかもしれない〜自車と衝突する」ってところまで予測できてれば完璧。
若葉マークつけてるんでしょ?初心者が運転している車を煽る方が、そもそもおかしい。 質問者さまの行動が正しいですね。
片側一車線では、
大抵の場合後続車両の進行方向の
確認は不可能です。
よって、反対車線の進路確認ができない状況での、
右折強硬は進路妨害となり、
もし事故を起こした場合、主な過失も質問者様となります。 たまに有るんですよね。 貴方が乗用車で後続車両がトラックと云った場合、視点の違いから方向指示器の見え方に差が生じたりして。
でも貴方が正解です。
3台目の方向が不明だった訳ですから留まる事がセオリーで、仮に進んで事故った場合には、貴方の過失割合が高くなるだけ。(仮に事故らなくても、もし警察が居たなら、貴方に違反切符が切られる可能性は高くなります)
後ろがドウノコウノは関係有りません。 安全が確認出来ないなら、無視しましょう。 何が正しいかは教習所で習っているはずだ
その為の路上教習だからな
あれは実際に様々な状況を安全に経験させるために行っている
まあ、どんな状況でも経験できるって訳じゃねえけどな
今回のは曲れたのは結果論であって、その時に安全が確認できなかったのであれば曲るべきではない
当然、オメエからと後ろの車からとじゃ見える範囲も違うしな
ページ:
[1]