最近車の免許をとった新人ドライバーです。運転になれるために親
最近車の免許をとった新人ドライバーです。運転になれるために親と練習をしているのですが、母親がいつも隣で自分に怒鳴ってきます。なんでこんなのもできないんだ、危ないと思わないのか、下
手にもほどがある…などなどひっきりなしにいってきます。なので、怒られないように運転するのに必死になって安全確認がおろそかになったり焦って手足が震えてきたりしてしまいます。 運転するのが怖いです。しかし、これから学校まで車で行かなければならないので運転しないわけにも行きません。
運転がうまくなるコツがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。 やはり乗るに限る。隣に乗ってるお母さんも怖いからつい怒鳴るんじゃありませんか 時間が解決してくれる(´・ω・`)
気を付けて運転をするべきだけど万が一他の車や物を壊しても保険に入っていれば大丈夫(´・ω・`) たくさん乗ること。
そうすれば、数年で自信がもてます。
私は10年かかりましたが。 免許取り立てなら仕方ないですね。
まだまだこれからです。
怒鳴るような同乗者ならば、半分無視するくらいがいいのでは?
100%間違ったことを言っているとは思わないし、
反面、怒鳴ることは運転者を萎縮させてしまいます。
車間距離を十分に保持して、早めの確認を励行すれば、早く慣れると思います。
あと、譲れるときは譲りましょう。
心に余裕が生まれます。 残酷なことを言うようですが親を無視することです。
たとえば、「歩行者の飛び出しなどを予測できなかったから、指摘された」などは、無視できません。
しかし、止まれの標識で、キッチリ止まったら「下手だ」と指摘してくる人もいます。従えば、道路交通法違反により罰せられます。
そういった、悪い意味の部分は無視しましょう。放っておいても、一人で運転するとき(学校が始まる)が来ますから。
>運転がうまくなるコツ
初心忘れるべからず
車の運転をやめる、その時まで。止まれではしっかり止まる。右左折でキッチリ線による。教習所で習ったことを忘れずに!
それがコツと思います。 わたしも最初は家族に 助手席に乗ってもらいましたがね。
感謝はしているけどお勧めはしませんよw
お互い遠慮がないし、教習生と教官じゃないのでどうしても売り言葉に買い言葉、毎回毎回ケンカでした。
特にこっちがヘタクソだから、少しでも腕に覚えのある人間は怒鳴りたくなるものらしいし。
そりゃあ怖いし信用置けないしで、ワキの下は汗びっしょりだったみたいです。
アドバイスとしましては、まだ上手にならない状態でもいいから、早く独り立ちすることです。どうせ運転は自分にしか経験値を上げられないノルマですから。
少しずつでもいいので、歩いて行く方が早いよみたいなところでも車で行きましょう。
最初は怖くてしょうがないでしょうが、なに、そのうち一人で運転する方がきっと好きになります。
好きな時に好きなところへ、一人で行けるようになるのは快感ですよ。
がんばれ。
ページ:
[1]