初心者マークについて免許を取得して1年未満のドライバーは初心者マークを付け
初心者マークについて免許を取得して1年未満のドライバーは初心者マークを付けることが義務付けられていますが、付けていない人もいますよね。
やはりきちんと、付けるべきですよね?
また、初心者マーク
を付けた車が制限速度+10キロ以内で走っていたりしたら迷惑ですか? 当たり前ですが、付け無いといけません。
検問でもあったらどうするの?
制限速度以下のトロトロ車でも、初心者マーク付けてたら、
ま、仕方ないか。って思えます。
付いてなかったら、鬱陶しく感じますね。
制限速度は守るためにあります。
初心者であろうと、走り屋であろうと
制限速度以上で走っている車を
迷惑だと感じるような速度で
走るべきではありません。 >1年未満でも、付けなくていい方法を1つ教えましょう。(
確かにつけなくてもいいですが
車に乗りたいと思ってから2年以上かかりますね 免許取得して1年未満のドライバーはちゃんと初心者マーク付けないとダメですよ。
僕も免許取得したばかりは初心者マークを付けていますが、1度だけ夜兄と書店に行った時僕が運転でしたので帰ってきた後に気づきましたが初心者マーク付けるのを忘れてしまって運転してしまいましたからね。
家族からお前はまだ運転に自信がないし、車線変更や駐車が上手く出来ないから初心者期間が1年過ぎてもずっと初心者マーク貼って運転しろと言われました。
僕の友人の弟は親より運転が上手いんだと自慢しながら免許取得した頃は初心者マーク貼らずに運転をしたと言ってましたからね。 1年未満でも、付けなくていい方法を1つ教えましょう。(もちろん合法)
まず大特を取り、
「その2年後に中型を取る」
「その3年後に大型か普~大の二種を取る」
のどちらかをして、その免許で普通車に乗る場合は、
免許取り立てでも初心者マークは付けなくてもいいのです。
自衛隊では、今まで無免許の人がいきなり中型を取れたりしますが、
その場合も同様に初心者マークは不要ですね。
ちなみに+10キロなら迷惑ではありませんね。 > 付けていない人もいますよね。
そうなのですか?
走ってる車を見て、「取得後 1年未満」とは分かりませんから、、。
> やはりきちんと、付けるべきですよね?
法律で決まってますから、付けなければいけません。 免許取り立ての頃は付けてませんでしたね。
なんかカッコ悪いし、運転には自信があったし。
逆にペーパードライバー歴8年の後、MT車を買ったときは全然まともに運転できなくて、自ら進んで初心者マークをつけました。
その後AT車に乗り換え、AT歴10年(MTブランク10年)の後、またMT車を買ったときも最初は坂道発進が怖くて、坂道で後ろの車が少しでも車間を空けてくれることを願って、後部には初心者マークをつけてました。
1年未満の免許取り立ての人は普通そんなに下手じゃないから法律で義務付けるほどのものでもないし、逆に初心者よりずっと下手なペーパードライバーや運転に自信がない人は自ら進んでつけるべきだと思います。
ページ:
[1]