21歳大学3年生女です。夏休み中に水戸の運転免許本免試験を受
21歳大学3年生女です。夏休み中に水戸の運転免許本免試験を受けに行くのですが、友達から聞いた話し、火曜日が1番簡単な試験と聞いたのですが、これは今もそうなんでしょうか?
それと、本免の勉強のやり方が
イマイチよくわかんないのですが、どのような勉強のやり方が1番頭に入るでしょうか?
早急に回答をお願いします。
よろしくお願いします。 月曜~金曜まで難易度は全て一緒です。
隣の席の人とは違う問題です。
私は大学を出ていません。
中退もしていません。
が、学科講習を真面目に受けただけで、
特に学科のための勉強というのをした記憶はありません。
標識を覚えるのと、教本を読み返した程度だと思います。
大学の受験勉強に比べたら屁でもないかとおもいますが(^^;
水戸では二種免許学科試験を受けました。
火曜は技能試験がないので、月曜か水曜に受けたと思います。
二種免許用の本(1000円くらい)を買ってきて
3日くらい読みました。 >火曜日が1番簡単な試験と聞いたのですが、
>これは今もそうなんでしょうか?
曜日により、地域により試験の難易度が
変わるなどということはあり得ません。
よくある都市伝説的なデマですね。
>本免の勉強のやり方が
>イマイチよくわかんないのですが、
>どのような勉強のやり方が1番頭に入るでしょうか?
教本読んで、暗記して、
何回か模擬試験に挑戦するだけです。
キチンと教習所の教習を受けていれば、
1夜漬けで、ほとんどの人が合格できます。
試験合格率は70~80%なので、
逆をいうと不合格率は20~30%。
2回落ちる人は、
20~30%の二乗なので、4~9%、
つまり10~20人に1人しか2回不合格に
なる人はいません。
まぁこの計算は確率統計なので、
実際には、頭の悪い人・要領の悪い人が
何回も不合格になるんですけどね。。 土曜日は落ちる人がほとんどいませんよ。 バカな事考えてないで勉強しな
たまたま友達が簡単だったと感じただけ 大概の人は1回で受かるような内容の試験ですから、どの曜日がカンタンでどの曜日が難しいなんてことはわからないでしょう。1回で受かってしまえば、別の曜日の問題をみることなんてできないんですから。
なお、学科問題は数種類あって、それを使いまわしているだけです。
問題集の1冊も買ってきて、寝る前に10分か15分問題を解けば、アタマに入ります。大学生でしょ?受験勉強に比べれば、カンタンなものです。 あのな~、大学3年にもなって、そういうことを言うなってぇの!
普通に教習所を卒業すれば、教本と問題集(模試)をやれば問題なく合格できるはず。
模試で、間違えた問題を教本でチェックすればいい。
ページ:
[1]