1111809655 公開 2013-9-26 06:30:00

普通運転免許の学科問題に、『オートバイでカーブを曲がるときは速度が速いと危

普通運転免許の学科問題に、
『オートバイでカーブを曲がるときは速度が速いと危険なため、遠心力のかからない速度で曲がる。』
~or×
という問題がありました。
この問題の正解は~ですか?×ですか?
ちなみに私はこの問題に×と答えて合格しましたが、どっちが正しい答えなのかいまだにわかりません。
8年ほど前の札幌手稲での問題です。補足実は心の中では、きっと~が正解なのだろうな...と思ってはいましたが、遠心力のかからない速度ってなんだよ!と自分の信念に従い×にした次第であります。
なんにしても正解は出題者にしかわからなそうですね...

ich112531062 公開 2013-9-26 07:02:00

正確にはどんな速度でも遠心力はかかりますので、曲がるときには一度停止して方向転換してからまた走る・・・と言うことになってしまいますので、×かな?と、思います。
「過度な遠心力のかからない速度」あるいは、「ハンドルを切るだけでなく、車体を傾けて曲がる」などの方が正解に近いかな?と、思います。
ちょっとわかりにくい問題ですね。
ひっかけか?

1150803221 公開 2013-9-26 12:35:00

恐らく試験的には~だったと思いますよ。
問題の趣旨は「速度と比例する遠心力」ですが遠心力の大小についてが欠けています。
この手の紛らわしい問題は直ちに作り直される筈です。
問題を作った人の思惑が
「~(過大な)遠心力のかからない~」なら~
「~(絶対に)遠心力のかからない~」なら☓

kou1211685668 公開 2013-9-26 09:46:00

あいかわらず運転免許の試験って引っかけというか…回りくどい問題多いですねw
自転車を想像してみてください、曲がるときに必ず曲がる方向に傾いて曲がりませんか?
これは外側に働く遠心力を車体を倒す事によって働く内側への向心力で打ち消すために必要な事なんです。
もし車体を傾けずに曲がるのであれば、信じられないほど減速して曲がらなければいけません、一般道で走行する以上それは不可能です。
速度が速いと危険なのはごもっともなのですが、遠心力がかからない曲がり方をするのは無理なのでX、というのが正解でしょうか。

ghf1149575240 公開 2013-9-26 09:05:00

私は×だと思います。
曲がる(円運動)と言う事は、向心力が働くと言う事です。(向心力が働かなければ、曲がりません。)
向心力に従い物体が曲がる時、慣性で見かけ上の力(遠心力)が働きます。(向心力と遠心力はベクトル方向が正反対で、同じ力となります。)
つまり、遠心力が発生しないという事は曲がっていないと言う事になり、
曲がっているという事は必ず遠心力が働きます。
よって、遠心力がかからない速度で曲がると言うのは物理的に不可能です。

us_103868168 公開 2013-9-26 08:49:00

まあ引っかけなんでしょうが私も×だと思います。
「カーブを曲がる安全な速度は、遠心力を基準に考えるべきではない」
と言うのが問題の意図の様な気がします。

11896147 公開 2013-9-26 07:07:00

平らな一般道で、カーブを曲がるのに遠心力がかからないことはありません。
ですから×なのです。
ページ: [1]
全文を見る: 普通運転免許の学科問題に、『オートバイでカーブを曲がるときは速度が速いと危