ざっくり聞きます。車の免許でAT限定のみを取った場合原付は乗れ
ざっくり聞きます。車の免許でAT限定のみを取った場合
原付は乗れますか? ざっくり答えます
原付だけじゃ無く小型特殊も両方乗られます
暇なんで余談を
「原付」って面白い存在なんですよ。
排気量50cc以上のバイクって「原付免許」で運転出来ません。
で、90ccのスクーターは「普通二輪免許 小型限定 AT限定」で運転出来ます。
90ccのMTバイクは「普通二輪免許 小型限定 AT限定」で出来ません。「普通二輪免許 小型限定」が必要でしょ?
でも、「原付」って「スクーター」でも「MTバイク」でもどっちでも乗られるんですよねぇ・・・・ほんと日本の「適当さ加減」が垣間見えるのですよね。 乗れます。問題ないですよ。 普通免許(AT限定でも)は、原付の上位免許になるので、原付に乗ることは出来ます。
講習を受けないと乗れない、と書いている人がありますが、そんなことはありません。
技量の問題で乗れないということならば、あり得ることかもしれませんけど、資格として乗れるかどうかを問うた場合には、“乗れる”ということになります。
原付の講習は、自動車学校によりやったりやらなかったりです。各自動車学校の裁量で決められることのようですから、講習をうけていないからどうこうではないのです。 ざっくり答えます。
乗れます。
MTの原付にも乗れます。 普通一種のAT限定でも、原付に乗ることができます。
さらにいうと、原付がMTでも乗れます。
免許証には「普通車はATに限る」なので。(原付については条件書いてないよね。) 運転できます。
>乗れません
自動車学校で3千円はらい
スクーターの実技を受けなければ
ただのペーパーです<
↑嘘です。実技講習があるのは原付免許の試験(学科試験のみ)
を受けてこれに合格すれば実技講習があり
それが済めば免許証が交付されます。
これは少なくとも昭和47年から平成25年まで変わっていないです。
つまり原付免許試験を単独で受ければ実技講習があると言うことです。
これを勘違いしている人が>~<のような事をいうのです。
http://www.r56imai.com/license50/license50.html
http://www.top.in.arena.ne.jp/menkyo03menkyosyurui.html
ページ:
[1]