現在、教習所に通っていますが、自分も含めてマニュアルの人がかなり多いで
現在、教習所に通っていますが、自分も含めてマニュアルの人がかなり多いです。しかし、現在走っている自家用車のほとんどがAT車だと聞きました。
一応みんなマニュアルで免許とって、AT乗ってる感じですか?
免許を取ったあかつきには軽自動車に乗りたいんですがAT車です。
マニュアルの免許を取って、実際にマニュアルの車にのることない人って結構いるんですか? 多いでしょうね。
私が免許取った頃は、スポーツカーブームでしたから、私の周りでは殆どMTの車高の低い車に乗ってましたね(笑)
今の若い人はミニバンが主流みたいですし、今のミニバンにはMTが無いのが殆どですからね。
でも、MTの経験は大事ですよ。
車がどう動くか解るでしょう?
ATだけでは解り難いですから。
限定無しは、教習料金が1~2万円高く、3時間?位長いですが、MTな経験はこの先長く運転していく上で、見返りは色々な意味で十分ありますよ。
頑張って下さい。 http://youtube.com/watch?v=XguMMDD3KPE&gl=JP&client=mv-google&hl=ja&guid= そうです。おおむね50才以上のドライバーは,AT車限定運転免許制度がない時代に運転免許を取得しているが、ハイブリッド車、オートマック車を長年運転していて,MT車の運転を忘れている人もいる
ですのでMT車を運転するのは仕事で大型車を運転するときだけで、普通自動車免許で運転できる車はほとんどAT車です、マイカーは40年間AT車です
子供はAT車限定免許でボーナスで自分が好きな憧れの新車を買いマイカー通勤している 実際そんなものかと。ドームとかで開かれる中古車大セールを暇つぶしに見て回ってたら、数百台展示されている中でマニュアル車が数台でしたからね~。ただ、社用車でマニュアル車はありますし、就活でも「AT限定不可」と言う会社はまだまだ存在しますから、何あってもいいように限定なしで取った方が得策なのです。就職してからだと限定解除に割ける時間を捻出するのは難しいですし。
あと、minaroku_akasaka_5が言ってるのは「『乗用車の新車』における2ペダル車の割合」であって、普通免許で乗れる車全体で見渡したらマニュアル車はまだまだ見かけます。 多分大多数の方は、マニュアルに乗る機会は早々なくなってきていると思いますが、仕事で使う車ががマニュアルであったりとマニュアルの車に乗る可能性があるかも知れないということで、そんなに教習料金も変わらないのでマニュアルの免許を取得するのでは無いのでしょうか? >結構いるんですか?
いまやその殆どが対象と言っても良いでしょう。
乗用のMT車探すほうが大変な時代ですし。
ページ:
[1]