40歳を過ぎてから運転免許を取りに教習所へ通っています。いまだ
40歳を過ぎてから運転免許を取りに教習所へ通っています。いまだにハンドルの切り方が早い・遅い…近くを見すぎと言われる始末(泣)
1段階で4回目の技能が終わったばかり………
カーブや右左折
時のコツとかありますか??
また遠くとはどのくらい遠くを見たらいいのでしょうか?
今までの教官はただただ遠くとしか言ってくれず、よくわからないので…………
回答よろしくお願いします。 なかなか年齢的には厳しいと思います。
頭では理解していても身体が思うように動きませんよね。
初心者の人は運転時どうしても恐怖心から近くを見る傾向があります。
ですからあなたの場合もボンネットの近辺を見ながら走行しているのでは
ないでしょうか。
遠くを見るというのは概ね50m(車10台分)以上先を見て走る必要があります。
カーブではカーブの入り口ではなく出口付近を見るようにしてください。
そうすれば直線コースに入ってからのハンドルの修正も早く出来ます。
あとは運転する時は視野を広くとって、一点ばかりを見つめてはいけません。
たくさんの情報を収集することが安全運転に繋がります。 遠くとは難しいですね
所内では前の車ぐらいでいいですが、外に出ると見える範囲は全部みたいになりますから
前の車がないと直進の所内の壁が見えますよね?(そこまで見えればいいかなと思います)
カーブや右左折も道に合わせて走る
曲がる際は、曲がる側に寄りますが、寄り過ぎると・・・後輪の内輪が擦ったり、縁石に乗り上げるので注意です
この後は、クランクもありS字、縦列もあるでしょう
焦らず、分からない時は思いきって教官に具体的に教えてくださいと言ってみてください 遠く・・・・そうだね、山があれば山を見るくらいの覚悟でいたほうがよい。
時間かかるよ。 補習も40時間コースだと思っておきな。 私の祖父は50くらいでマニュアルで取りました。
まあ、急ハンドル、急発進なので、母や伯父はできるだけ乗りたくないと言ってましたが、取れましたよ。
私の父方の祖母もカブで通勤してたのですが、冬カブが使えないので、免許を取る事になり、主さんくらいの年齢でマニュアルで取りました。
今の免許は弱視など、健康上に問題なければ年齢さえ達していれば取れるようになってますのでがんばってください。
ただ、最初の一年はスピード違反とか起こさないようにしてください。 まだコース内ですね。
子供は飛び出して来ないし、車も、バイク、自転車もいない安全なコースです。
何を思いながら運転しているのかです。
近所の道路を自転車で車を運転しているつもりで乗ってみるとか
危険を絶えず想定している運転を心がけて欲しいです。
目で見て、状況を判断し、手足が勝手に動くまでしばらく掛かります。
練習じゃなく、訓練です。
頭に運転する回路が新たに出来上がるまで繰り返し繰り返しの運転が必要です。
遠くって、次の信号機を見るようにします。 近くとは目先の事しか考えていないと言う意味です
遠くとは全てを見ると言う意味です
運転にコツは有りません
生まれ持ったセンスのみです
ページ:
[1]