rin1046562673 公開 2013-9-4 23:24:00

来年で定年になります。定年後は送迎バスの運転業務を行ってみようかなと考え

来年で定年になります。定年後は送迎バスの運転業務を行ってみようかなと考えています。そこで質問ですが10数人程度の人を乗せる為に必要な免許は何でしょうか?2種免許が必要ならば取りに行こうと思っています。
補足生協で30年間トラック TRUCKを運転していたので運転にはある程度自信があります。私が送迎バスに気持ちがひかれたのは元同僚の女性が送迎バスの運転手に転職して20万円の月収を頂いているという噂を聞いた為です・・・・・。

1147524158 公開 2013-9-6 20:50:00

送迎なら一種で良い場合が殆どです。(事業主が旅客運行業を兼ねているなら二種を持っていた方が有利)
とりあえず送迎の場合マイクロやコミューターを使う場合が殆どですから、「中型一種(限定無し)」を持っていた方が良いと思います。当然大型二種の方が選択肢は広がるけど・・・その辺はじっくりお考え下さい。
---
定年と言う事ですけど、余りに給料貰いすぎたら年金削られたりしませんか?
私も今送迎してますけど、他のドライバーさんが年金受給者で、余りに貰いすぎると年金が減るので仕事をセーブしてるっていってましたよ?
まぁ送迎なんて観光バスや路線バスと違いますから、普通に運転出来りゃ大丈夫ですよ。後は免許だけです。

1253109938 公開 2013-9-5 10:46:00

まだ時間が有ると思いますから質問者様が自分で調べる事が大事でしょう。
基本的に送迎される側は心理として一種免許持ちより二種免許持ちの運転手の車に乗りたいでしょう。
大型二種免許が有れば余計な事を考えないで実質的に何でも乗れますね。

nom12707907 公開 2013-9-5 06:49:00

自社の送迎バスを運転するのであれば中型一種
委託の送迎バスなら中型二種
ただ、未経験の60歳を運転手として雇う会社は有りません
送迎バスの運転手の多くは
長年大型に乗っていた人です

1152364479 公開 2013-9-4 23:35:00

中型免許第一種と中型第二種の両方が必要です。
間も無く定年を迎えられるなら、
最低でも中型8t限定なので限定解除が必要です。
どっかの企業や幼稚園等で嘱託雇用されてその園児や従業員輸送なら一種のみでも大丈夫ですが、二種はとった方が良いでしょう。
なお、幼稚園バスだとハイエースやキャラバンなら中型で良いけど、
30人以上乗れてナンバープレートが大きいバスならば大型免許が必要になります。
更に言うと、10人以下ならば、現在の中型8t限定でも可能です。

1150261272 公開 2013-9-6 20:24:00

回答とは違いますけど、ドライブと、仕事を間違えていませんか?
バス会社で、バスの運転手をしていたなら、別ですけど、雇いませんよ。
補足。
勤務時間、待遇はどうですか?
バスの運転手は、大変ですよ。
月20万、時給で計算すると、500円以下じゃないですか?
1日8時間、週休2日で、月20万じゃないと思いますよ。
よく聞いてください。
60歳の、じいさんに、そんなに払う会社は、ないと思いますよ。
追加質問を、してください。
ページ: [1]
全文を見る: 来年で定年になります。定年後は送迎バスの運転業務を行ってみようかなと考え