bon1120639363 公開 2013-8-30 02:01:00

低身長17歳です。身長は125cm前後です。真剣な話です。1

低身長17歳です。身長は125cm前後です。
真剣な話です。
1年後車の免許を取れる年齢になるのですが、すごぐ心配です。
すべてにおいて心配です。
原付免許(条件。サドルを下げたもの)
の免許を一応持っています。
ですが、車の免許となると足や座高の高さが心配です。
一応、家の車(Nボックス)で乗って見ました。*運転はしていません。
その時は、椅子を一番前にしてアクセルや、ブレーキが届くかどうかやって見たところ、届きました。
ですが、座高の方がボンネットが見える程度でした。
ですが、教習所の車はセルシオ見たいな長い車しか見たこ事ありません。
あの車は届くかわわかりません。
車の免許は身長制限や色々な制限があるのでしょうか?
あと、他に必要な能力は何でしょうか?
やはり届かないと諦めるしか無いのでしょうか?
改造車などは考えていません
地域は大阪です。光明池に取りに行く事になるかもしれません。

ni41226610816 公開 2013-8-30 02:57:00

車の運転には身長の制限はありませんが、運転席に腰掛けてハンドルを握った時に足がアクセルペダルやブレーキペダルに確実に届くかが重要です。
http://www1.cts.ne.jp/~goichigo/episodes-12.htm
上記の女性も低身長(135Cm)の方ですが、車の改造などせずに運転されています。
運転する際は座布団を背中に充てて座る事でアクセルペダルとブレーキペダルに足が届く様です。
ですが、やはり身長が低いと運転するには不利となります。
前方がよく見えませんから、運転するのは非常に大変で危険です。
自分も街中ですれ違う車を見ていると堪に運転席にドライバーが座っていないで走っている車を見掛けます。
よく見るとハンドルの少し上に頭の天辺がちょこっと見える程度です。
一般ドライバーと比べても運転席に座った状態での見える視界はより狭くなるのは確実です。
教習所で使う車はボンネットの長い通常のセダンタイプを使用しますので、より前方がみえなくなります。
健常者でも前方感覚は把握しづらいのに低身長の方ならより見えなくて大変です。

uzp1247502216 公開 2013-9-1 18:58:00

今からでも遅くありません
寝る前に足を固定して手で柱とかを引っ張って
ストレッチするか
骨折した時みたいに足に重りをぶら下げて寝るとかしてみては
くよくよ悩んでないで明るく元気にイッパツ合格目指して今から勉強ですな

108678692 公開 2013-8-30 12:16:00

おそらく免許取得は可能だと思います、背中にクッションなどん敷いて乗ってる方もいらっしゃるようですがあくまでアクセルやブレーキ操作が容易に行えるようにしなければいけません、

jun1114533352 公開 2013-8-30 09:21:00

教習所や試験場に用意されている車両で運転が難しい(前が見えない、足が届かない等)
のであれば試験場に要相談ですが、車両を改造する必要があるかもしれません
その場合は自分ので車両を用意し改造して持ち込まなくてはいけません
おそらく教習所では持ち込み車両の教習は扱ってないでしょう
自ら持ち込み、試験場で試験を受けなければなりません
当然のことながら、その車両を試験場に置きっぱなしにすることもできませんので
毎回誰かに運転してもらう必要もあります。
例えば市販の軽自動車なら特に改造しなくても運転できるというのであれば
軽自動車を持ち込んでの試験となります。
免許が取得できた際には、その車両しか運転できないような条件がかかれることになります。
普通車は普通車(660cc以下)に限る
とか
車高や座席高まで制限されるかもしれません
まずは試験場に適正相談所みたいなところがありますので
そこに相談に行かれるのが一番でしょう

kog1234433257 公開 2013-8-30 07:51:00

身長の高い低いでの運転免許の取得に制限はないです。
ただ他の人より工夫をしないと運転し辛いことはあるでしょう。
教習車に乗る時には事前に了承を取って座布団などを
持って行き座面に敷いて少しでも車輌前方が見えるように
するとか、免許取得後の車の選択はダッシュボードが
なるべく低い車種を選ぶとかですね。
他に必要な能力は特に要りません。強いてあげれば注意力
を上げる事と何がなんでも免許を取るという信念でしょうか。

1240554246 公開 2013-8-30 07:48:00

他の方は楽観視してますが125センチですと大丈夫とはいえません。
現状、足が届くがそれでは前が見えない。
では前を見えるように座布団などで底上げすれば、今度は足が届かなくなると思われます。
(ここで言う前が見えないは死角ではありません。ダッシュボードが邪魔で前が見えないと思われます)
まずは教習所の判断になりますが、そこで問題ありとなった場合は県警の免許課で最終判断となります。
取得する教習所も決まっているようなので暇を見て入所直前ではなく事前に相談しておいた方がいいです。
ページ: [1]
全文を見る: 低身長17歳です。身長は125cm前後です。真剣な話です。1