初心者マークを「一年間」つけるということについての質問があり
初心者マークを「一年間」つけるということについての質問があります。私は2013年9月6日に免許取得をし、誕生日が9月20日なのです。更新の定義に当てはめると誕生日で一年とカウントするので初心者マークも
そう考えるのでしょうか?
それとも免許取得日から一年でしょうか。 初心者マークをつけるのは、免許取得上の「手続き」ではありません。
ドライバーは、初心者と中級者との間にケアレスミスの量に絶対的な壁があることが昔から知られており、初心者が中級者になるのにだいたい1年かかるとされています。
なので、初心者を自覚している人が、自分がそうであると自主的にアピールすることで、周囲のドライバーに注意してもらうのです。
マークを使い続ける期間には「おおむね1年が目安」という基準しかなく、自信がないなら2~3年間使い続けても構いません。
ですが初心者は、「中級者への壁」を乗り越えるときに一時的にミスが増えることが知られており、それゆえに「1年たったから」という理由で機械的に外すのは初心者マークの存在意義に反します。 良く免許取れましたね~
誕生日からとしたら8月ならどう言う事になっちゃうの? 道交法から簡単に引用します。
普通自動車一種運転免許の取得後1年を経過しない(該当免許の効力が停止されていた期間を除く)運転者は、運転する車両の前後の視認性の高い部分に掲示する義務があり…
です。
取得した日から1年間はつけていて下さいね。 >更新の定義に当てはめると誕生日で一年とカウントするので初心者マークも そう考えるのでしょうか?
どーしてそーいう「都合のいい解釈」ができるのか疑問です
>それとも免許取得日から一年でしょうか。
当然です
ページ:
[1]