車の免許について - 僕は今高校2年生の16歳で誕生日が1月29日です。高校
車の免許について僕は今高校2年生の16歳で誕生日が1月29日です。
高校在学中に免許を取りたいのですが可能ですか? 可能だと思います。
自動車学校自体は18歳になる前でも入校できますが、仮免許の試験が誕生日以降でないと受けることが出来ません。
逆に言えば、誕生日が来てすぐに仮免許試験を受けられるようにカリキュラムを進めておけば、混む時期ではありますが、集中して通うことが可能なら、充分卒業までに間に合うと思います。
(私立高校で、極端に卒業式が早ければ別ですが。) 最短コースは、
1月29日に仮免許を取得して、
その後に路上教習に進む方法です。
ただ、路上教習もそれなりの
教習時限数なので、
3月卒業までの免許取得は、
かなりギリギリですね。
合宿でなく、通いの教習所の場合、
できない可能性も十分ありです。 はじめまして、こんにちは
地域によりますが、仮免までいくとその先は卒業後と言うこともありますので在学中に取得するのが無理の場合もあります。 車の免許は18歳から取得できます^^
ネット上では
『普通自動車免許は満18歳以上の方でなければ取得することができませんが、17歳で指定自動車教習所に通い、18歳になった時点で仮免許を取得することも可能です。この場合でも指定自動車教習所では9ヶ月以内にすべての教習を終了しなければなりませんので、これらを考えてから入学しましょう。』
となっています。
なので17歳の段階でも車校に通うことは可能ですが、
自分の誕生日から逆計算をして通い始めないと
9ヶ月以内に卒業できない事になったり、
もしくは18歳になるのを待たなくてはいけなくなります。
私は通っていた学校が商業高校でしたので
就職組の人は入社条件として運転免許を取得している事、と
記載されている求人もありました。
そのため、卒業するまでに車校に入り試験を受けている人は
大勢いましたよ^^
学校の規則上、車校の卒業(仮免許取得)はOKだけど
本免許試験(免許の取得がしたいなら)
は学校を卒業してからでないと規則違反になる
っていう意味不明な『なんで!?Σ(゚д゚;)』という規則でしたけど^^;
結局、免許取っても運転しなければ違反もしないので
みんな取得してましたよw
んで、学校を卒業すると同時にレンタカーだぜ!!みたいなw
通おうと思っている車校に問い合わせるのも
一つの手段ですよ^^
問い合わせて、質問者様の誕生日を伝えれば
いつから通うことができるのか等、教えてもらえますし^^
ページ:
[1]