自動車免許の更新手続きで警察署で手続きするつもりなんですが、写真をもってくるよ
自動車免許の更新手続きで警察署で手続きするつもりなんですが、写真をもってくるようよにハガキに書いてありました。後日改めて講習?があるみたいですが、免許証ににはる写真は自分が持って行った写真が使われるんですよね? 「写真持ってこい」と書いてある更新会場はそうです
講習の日までに持ち込んだ写真を使って新しい免許証を作ります
↓:
>免許書の写真は、その場で撮影を行います。
免許センターや一部の警察署(東京都の指定警察署とか)は撮影設備がありますが、日本中にはそうでないトコもいっぱいあるのです
×:免許書
~:免許証 ウチはそうでした。持参した写真が免許証になった。
こういう更新時の扱いは全国統一では無いので……………ですが、後日講習なら持参写真が免許証に採用され、講習終わりに新免許を持ってかえれるという感じでしょう。
セブンイレブン等のコンビニやダイソー等で、携帯の写メデータの証明写真プリントが可能ですし、1~2枚のみなら3分間証明写真の700円前後より安い。
背景に模造紙をとか撮影自体が手間ですが、何度も撮り直して“究極の一枚”を作成できますし、バレない程度にフォトショを使えるし………。
免許の写真に不満がある場合、トライしてみるのも暇潰しになります。 免許証センターと同じ設備がある警察署での免許証更新(即日交付)であれば、写真は不要ですが、
写真を持ってこいと言っている警察署での免許証更新(後日交付)であれば写真が必要となり、その写真が新免許証に使われます。 スーパー等の駐車場にあるセルフの証明写真で写して、更新手続き案内のハガキに書いている写真サイズに切って
警察に提出して適性検査!?視力検査をして講習日の予約をして、その日は終わり
後日、講習を受けて免許を貰います。
確かにセルフの証明写真で写して案内の写真サイズに切って警察に提出した写真が使われていますよ 持参する写真は、あくまで提出する更新書類用です。
免許書の写真は、その場で撮影を行います。
ページ:
[1]