eaj1149062405 公開 2013-9-10 23:42:00

いつ免許を取りに行くか。来年就活します。私が就職したいと思うところ

いつ免許を取りに行くか。

来年就活します。
私が就職したいと思うところがいくつかあるんですが、車の免許取得が必須なところが多いです。
ところが学校もあり、一人暮らしをしている
ので生活費を稼ぐためにバイトもしてます。
なので授業が終わったあとバイト...って感じなのでなかなか行けません。
短期で取ろうと思うんですが、大体どれくらい期間がいるんですか?
冬休みが2週間、春休みが1ヶ月ほどあるんで春休みに取ろうと考えてるんですが1ヶ月あればいけますかね?
あと、就活が始まる前の春に取るか、就職が決まる(決まった)ときの春に取るかも悩んでます。
よろしくお願いします

1051810603 公開 2013-9-11 21:21:00

少しは、慣れておくように
高卒ならわかるが大学とかなら
時間があったのに若葉かって
なりかねんし

ud41139899434 公開 2013-9-11 04:09:00

短期って合宿のことですかね?
ちょっと郊外で泊まり込みでやるという・・・
それなら2週間程度で取れるらしいですけど、缶詰状態ですよ?
バイトもできないでしょうね。

vfx1149083453 公開 2013-9-11 04:02:00

合宿であれば半月です。
閑散期と繁忙期で料金もかなり変わってきます。
春休みや夏休み、冬休みは繁忙期に当たります。
合宿で免許を取得しました。
第一段階は空き時間も多くて凄まじく暇です。
ちなみに料金的にも期間的にも合宿以外の選択肢はありえないと思います。
30万円も払ってその都度教習の予約をして…… というのは自分ではちょっと考えられないです。

jji1148259851 公開 2013-9-11 03:39:00

そのプランは、合宿でも無い限り、難しいでしょう。
夏より、春の方が混んでいると聞いています。
夏でも、2ヶ月は、かかりますよ。閑散期なら1ヶ月でも大丈夫かも。
大学生ですか?来年と言うことは、今は4年制の2年生ですか?。文系なら3年あたりから、余裕が出来ると思います。
3年生の4末~7上旬を狙ってみては?
それか、合宿の予約(春、冬)を今からいれてしまうのは、どうでしょう。

101805072 公開 2013-9-11 01:38:00

ど短期ならば2週間ですが、あまりお勧めできません。
初心者の事故発生率を比較すると免許合宿のほうが高いのです。何故かというと交通量の少ない場所で、殆どシチュエーションの変わらない状況で乗るわけですから、実際の路上で千変万化の状況対応能力が養われるだけの経験ができないのです。
就職に必要な運転免許であるならば助成制度の活用も可能でしょうから、就職指導の先生に質問されるのがいいでしょう。
教習所にいつ通うのがいいか?バイトの時間をシフトして2時間ほど遅らせるのが可能ならば「今」でしょう。
教習は50分で前後の準備や手続きをみて2時間あれば軽い食事も摂れますので、通い続ければ一日当たりの時間は短くても大丈夫と思います。
私は働きながら免許を取得しました。仕事を終えて夜間教習で、休日は朝から晩まで実技と学科で潰しました。
就活前が良いですよ!面接時に安心して「免許は取得しました」と答えられますから。

绮月 公開 2013-9-10 23:45:00

教習所が暇なら詰めていけますよ。
なんで教習所しだいです。
ページ: [1]
全文を見る: いつ免許を取りに行くか。来年就活します。私が就職したいと思うところ