sab1139632524 公開 2013-9-10 22:33:00

大型2種免許を持っているのと、持っていないのとでは、どうでしょう

大型2種免許を持っているのと、持っていないのとでは、どうでしょうか・・?費用も40万円以上掛かるらしいですが、持ってるといい事有りますかね?(労働する際にいくばくか有利とは成りそうですが。もっと?)
つまり、ぶっちゃけていうと「40万円掛けて、持っておく価値があると思いますか??」という質問になっちゃいます。
バスやタクシーの運転、嫌いではありません。好きです。一応。(でもタクシー業界は厳しいというし。)しかし、リストラとかあったりしたら、再就職はしやすいかー とは思ったり。。。どうでしょうか?補足皆さん、沢山のアドバイスを有難う御座います。想像以上にアドバイス戴けて嬉しいです。ところで、「一般」で免許を取るというのは、飛び込みでいきなり試験に合格する手法ですよね・・??バスとか運転も経験してないので、自分にはちょっとムリというか冒険しすぎのように思います、ギヤとかも解らないのに・・。普通車2種だったらなんとか。。ですけど、しかしよく試験場に直行できますねー。凄い・・・です。(^^;)

dgj1148158950 公開 2013-9-11 08:21:00

僕として教習所に通う時間と教習費用の40万~45万のお金があるなら、いざリストラされてから慌てて取りに行くより時間とお金に余裕のある今の内に取りに行ってた方が良いとは思いますがね。実務経験のないペーパーの大型2種免許じゃ再就職先を探す時にそれ程あてには出来ないかもしれませんが、
「(何の資格も持っていない状態で)リストラ→就活」より
「(大型二種免許所持で)リストラ→就活」の方が幾分か心強いと思いますがね。
再就職先を探す上でペーパーの2種免許は大した武器にはならないだろうけど、何の武器も無しよりはマシだろうと。
ただプロのドライバーに
「よって、質問者様はドライバー職をリストラの際の『保険』とお考えのようなので、40万円は無駄な出費となると考えられます。」
と回答されてしまうとね…。
じゃあ、大型2種ではなくもうちょい安上がりで済む大型免許を取得というのはどうですか?
中型(8t限定)免許持ちなら25万~28万程度の教習費用ですみます。
こっちの方が随分安上がりですし、そもそも普通車しか運転した事がない一般ドライバーのおじさんが再就職先を探す武器として持つには大型2種免許はオーバースペック過ぎます。大型免許か普通2種で十分だと思います。

1153051563 公開 2013-9-15 10:49:00

試験場で取るにしても、今は路上練習があるから
非公認ではあるが教習所(練習所)には行かなくてはいけない
そういったもの一切行かずに大型二種を取るのは現状ではほぼ不可能
試験車両と同等のバスと大型二種免許を持った人を用意しければならない
大型二種のバスはレンタカーでは借りられない
持っておく価値があるかないかというと、人それぞれ価値観が違うのでなんともいえない
タクシーは規制が強化されるので就職しにくくなるし、バスも夜行バスの規制強化で廃業する会社が増えている
未経験者が持っていてもさほど役にも経たなくなる時代が来たのかもしれない
いいことがあるかというと、まあないだろうね
大型二種持ってるんだといわれるくらい?

1148818227 公開 2013-9-12 15:31:00

まともに元を取ろうとすればかなり苦悩でしょう。あれだけ気を遣って、遅れたらボロカス言われ、バス停の影に隠れていたくせに積み残しだと猛抗議、釣銭足らんとか、車内のゲロ掃除とか、スーパーのレジうちの方がよっぽど平和でマシでしょう。ガキが飛び出してちょっとでも荒いブレーキ掛けただけで客のお茶こぼしたと猛抗議、婆さん床に転がせば車内事故でも業務上過失傷害罪ですが、やります?40万掛けてでも。バスウテシがもてはやされたのは昭和40年台の社員旅行バリバリの頃でした。バスガイドとラブラブなウハウハな仕事でしたとのことです。なんたって18歳! http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/d0310/ の時代です。

tzu1147628530 公開 2013-9-12 06:07:00

いくら大型二種取ったにしてもペーパードライバーでは持っていないのと一緒です。

1243139869 公開 2013-9-11 22:05:00

先の回答者さんの話にもありますが、将来の可能性で必要と思えば取得しておいたほうが良いし 就活でそちらの方向で働くとしたら当然有利になるでしょう、その前に その業界の事を良く調べてから行動したほうが良いかも です トラックにしても バスにしても、労力 賃金 労働時間 リスクを考えると それだけのお金をかけてつく職業ではありません、どうしてもと お思いでしたら、わたしだったら一般で試験場でとります 私も車関係の仕事を色々してきましたが、必要な免許や技能講習は全て一般で取得しました、教習所でお金をかけて免許を買ってまで 就く仕事ではないと私は思います、一般 飛び込みでしたら 煩わしさはありますが、達成感はあるし何より安く取得する事ができます、是非挑戦してみて下さい。

1045725982 公開 2013-9-11 07:44:00

白色のナンバープレートのバスは1種でも運転出来ますよ。
ページ: [1]
全文を見る: 大型2種免許を持っているのと、持っていないのとでは、どうでしょう