中型免許をもっていれば車免許を取得するときに、講義をうけなくてもいい
中型免許をもっていれば車免許を取得するときに、講義をうけなくてもいい、楽になると聞いたのですがほんとなんですか? 中型免許ってクルマの免許です。多分普通自動2輪免許のことを言っているのでしょうが、
この免許があれば、その後車だろうが大型車だろうが、
免許取得時の学科教習や学科試験は免除です。
学科というのは、要は交通法規の勉強・試験なので、
どの免許であろうが試験も教習も同じ内容です。
なので、一度試験場の学科試験に合格したら、
あとで他の免許を取るときにはもう免除になります。
なので、当然教習費用も安くなります。
学科教習26時限分を受けなくて良いので。。 中型免許は普通車の免許を2年以上持っていないと取れない免許ですので
質問の意味が不明です。
もし、中型自動二輪ということでしたら
今は自動二輪免許と名称変更されていて中型自動二輪自体が存在しません。
中型自動二輪ということだったら、学科試験は免除されます。
書き換えのみですよ。
ですから、教習所も実技のみとなります。 中型免許でしょ?それなのに車の免許ってどういうこと?既に大特か普通免許持っている筈ですが・・・・ ん?中型免許持ってる時点で車は運転できますが?
何言ってんですか? 交通法規等の学科は一部免除されます。
ページ:
[1]