運転免許を取る際の住所についての質問です。夏休みで、地元のA県に
運転免許を取る際の住所についての質問です。夏休みで、地元のA県に帰って免許を取ろうと思っているのですが、住民票が他県であるB県になっている場合、変更の手続きは必要ですか?
変更は免許センターで受験申請時にできますか?
また変更に必要な書類として何か用意しなければならないものはありますか?
よろしくお願いします。 教習所は公認教習所であれば、全国どこの教習所でも構いません。
現状に合わせると、
★全くの無免許なら、B県で受験するこになります。
これは、初の免許取得の場合、【本籍地記載の住民票】が必要になるためで、都道府県が異なると門前払いになります。
★原付や普通二輪免許をお持ちなら、免許証に記載の住所の都道府県での受験になります。
どうしてもA県で受験したいなら、B県の住民登録をA県に移動することになります。
また、B県で受験するにしても、他都道府県の教習所を卒業した場合、一般受験と同様の受験手続きになる場合があります。
受験する都道府県警察のHPで受験手続きを確認しておいてください。 自動車学校は全国どこでもいいのですが、本試験は住民票のある地域の試験場でしか受けることはできません。
A県で本試験まで受けたいなら、先に市役所でA県に住所を変える必要があります。
これからも当分B県で暮らすのなら、B県の試験場で本試験を受けるほうがいいですよ。 教習所に通うのは他県でも問題ありませんが、
免許の取得は住民票のある公安委員会となります。
身分証としても使いますので
現住所での取得をお勧めします。
ページ:
[1]