1052951134 公開 2013-9-16 01:35:00

自動車の免許で、「中型車は中型車(8t)に限る」の意味がわか

自動車の免許で、「中型車は中型車(8t)に限る」の意味がわかりません。就職雑誌で、4t/中型免許が条件なのですが、平成8年に取得した普通免許で問題ないのでしょうか?

tad1240292387 公開 2013-9-16 01:54:00

平成8年普通免許取得ならば法改正前なので4t車は運転できます。
「中型車は中型車(8t)に限る」は車両総重量8t未満、最大積載量5t未満の車両を運転することができるということです。

tak107969894 公開 2013-9-18 05:33:00

昔の普通が中型(8tまで)に変わってます。
8t車まで乗れるって事ですので、4tは大丈夫です。

ara115792348 公開 2013-9-17 09:28:00

自分の免許証を見たらいいと思う
平成8年に取った普通免許なら、今現在も普通と表示されているはずがないからね
限定解除していない限り、中型になっており、条件が中型車は中型車(8t)に限るになっているはず
運転できる範囲は免許を取ったときから一切変わってない

1047299774 公開 2013-9-16 23:21:00

2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下
積載量+トラック(車)+人=車両総重量
人は一人で55キロで計算されます。
18才で普通免許、普通免許習得2年で中型免許、普通免許習得3年で大型免許です。
普通免許では、
なお最大積載量が2トンでも、車両総重量が5,000キロ以上のトラックには乗れません。
車検証で確認してください、警察に見つかり取り消しになっているドライバーもいますので。

1251798722 公開 2013-9-16 13:11:00

『中型は8t…』は旧普通免許のこと。普通車と車両総重量8t未満の中型トラックが運転できる免許です。いわゆる4t車はほとんど運転できるはずです。

1252730993 公開 2013-9-16 08:52:00

積載量4t車と言ってる車は、大抵の場合は総重量8t未満で済むと思うので、「旧 普通車 の免許」で大丈夫だと思います。
(細かいことは混乱するだけだと思うので書きません)
不安であれば、直接、事業主(またはハローワークなど情報提供元)に確認してください
ページ: [1]
全文を見る: 自動車の免許で、「中型車は中型車(8t)に限る」の意味がわか