1141257897 公開 2013-8-28 02:41:00

新成人の免許所有率約50%(笑)都会人(都会出身者)の女性の免

新成人の免許所有率約50%(笑) 都会人(都会出身者)の女性の免許所有率は32%
都会人(都会出身者)の自己所有車がある人12%
http://from.sonysonpo.co.jp/topics/pr/2011/01/20110114_1.html
若者の車離れww
まぁこんだけ日本の都市部はヨーロッパなどの都市と比べ人口密度と住宅密度が異常に高いので
快適性で見たらマイカーが減ってくれた方が住環境は向上するんだろうけど。
はっきりいってこれだけ住宅と商業施設がびっしりの都市で道は通行量も多い状態だし。
週末に渋滞されると温暖化ガスの発生量が自分の自宅の近くで大量に出されて迷惑してるし。

そもそも、俺でも試験場だけで免許取得できたけど(あとは最終講習うけるだけ)
金がないから免許取れないwwww
なんで試験場でとろうと思わないの?
13万程度でとれるけど。
期間的にも3週間程度で合格してるけど。
いつとるんだろう都会の若者
高校でて働いていると仕事しながらだし
二十歳という事は大学生なら大学3年で就職活動
都会人はエコライフに走って自動車業界労働者の生活保護受給者増加ですかw補足仮免の後になんどか非公認の1回あたりで練習できる所に最低5,6回通わないといけません。
それに試験場=1発でありません、仮免4回、本免5回かかりました。

red103982846 公開 2013-8-29 09:56:00

私も試験場で普通免許取りまして、質問者さんと同じくらい受けた覚えがありますけど…
片道2000円の交通費入れても6万くらいでしたけどねぇ~
当時は確かに思いましたよ、金がない(というより勿体ない)と言ってる人、試験場受験で取れば良いのにって。
でも実際には、質問者さんがおっしゃるように車離れの世の中、自動車を「自動で走る車」ぐらいの認識の人は、教習所に行ったほうがまだ安くて早いと思います。

jog1028410147 公開 2013-9-1 02:44:00

私は学生の時に自動二輪免許(限定解除)を取りまして女だてらに大型バイク(中古ですが)に乗ってました。
免許はスラロームや平均台や坂道発進等ひとつひとつ丁寧に確実に行って一回でOKでました。本免も一回でOK。
バイトのお金は全てバイクにつぎ込んでいました。
化粧やファッションには無頓着でしたね。
就職の際に車の免許を取って車に乗るようになったため任意保険の支払いが大きく影響して泣く泣くバイクを手放しました。

har1210549877 公開 2013-8-29 21:48:00

なんだよ・・・・
才能才能と偉そうな事抜かしておいて「7回」も落ちたのかよ。しかもAT限定で(笑)

kou129765178 公開 2013-8-28 14:55:00

俺は大型自動二輪だけど、「二回も」かかってしまった(嘲笑)

kiu1021031050 公開 2013-8-28 13:18:00

この質問の内容、あなた自身の人生や生活には何ら問題も関係も無いと思うが…?
それ以前にこれ質問か?質問とは思えない質問だな。

1242437832 公開 2013-8-29 07:59:00

13万円?一般試験ならばもっと安く取れるんじゃないですか?
内訳は…仮免の受験料が3,000円、車輌使用料が1550円、仮免許交付手数料が1100円で合計5650円。
路上試験の受験料が2200円、車輌使用料が850円、免許交付手数料が2050円で合計5100円。
そして、取得時講習が9800円と応急救護処置講習が3750円であわせて13550円。
これら全部あわせても、24300円です。13万円は試験場までの交通費をいれてもかかり過ぎですねえ。
補足
え?なんだ。エラそうに“才能”だとかほざいていたんで、仮免も路上も1回づつで受かったのかと思ったよ。教習所にも行ったの?それじゃ、自動車学校のことをとやかくは言えないね…残念だけど。
ホントに才能があったら、教習所にも行かずに、試験はそれぞれ1回で受からにゃ。
まあ、ぜいぜい事故らないように運転してね。
ページ: [1]
全文を見る: 新成人の免許所有率約50%(笑)都会人(都会出身者)の女性の免