免許違反点数のことで質問しますが、昨年の12月に違反点数2点を食らいま
免許違反点数のことで質問しますが、昨年の12月に違反点数2点を食らいました。先月に免許更新しましたが、この違反点数2点は、今年12月までは生きていますか?補足三年も生きてるんですか(><) 違反点数6点になるとたしか一ヶ月免停ですよね? 試験場で講習を受ければ1日で済むらしいですが、講習はまる1日かかると聞きました。平日はなかなか忙しいんですが、日曜日は講習、やってますか? 3年間?最後に違反した日から1年間無事故無違反なら点数は戻りますよ。
その1年間の間に他の違反したら、そこから更に1年間だけど。
3年間も違反した点数が消えなかったら、その間他の違反したらあっという間に免停になって、世の中免停者だらけになっちゃう。
因みに免停の講習会は平日だけです。 >この違反点数2点は、今年12月までは生きていますか?
違反した日から
1年間、無事故無違反で、違反点数の2点は消え
前歴0回、0点からの始まりになります
2年間無事故、無違反の累積日数の場合
3点未満の、軽微な違反をした場合
違反をした日から、3か月無事故無違反を継続すれば
自動的に、軽微な違反の点数は消えます 違反点数のルールです。
以下読めばわかると思います。
複雑なようですが、覚えてしまえばシンプルですよ。
①違反点数は、違反により加算されるもの
②違反点数が一定基準になると、
免停などの処分対象となる
③違反点数は、最終違反日から1年の無事故無違反を
達成すると0点に戻る
④違反点数は、違反者講習を受講すると0点に戻る
⑤違反点数は、免停処分明けにも0点に戻る。
ただし、この場合は「前歴」がつく。
⑥「前歴」は、免停明けから1年の無事故無違反をすると、
消失する。ただし、それまでは、「より低い点数で」
「より重い処分を受ける」設定となる。
⑦2年以上の無事故無違反である場合、
3点以下の軽い違反点数に限り、
違反日から3か月間の無事故無違反で0点に戻る。
以上が違反点数のルールです。
処分を決める点数というのは、
確かに過去3年分の累積点数で決定するのですが、
上記ルールにあるように無事故無違反や、
免停明けでリセットされた点数というのは、
カウントされません。
よって、昨年12月の違反点数2点に関しては、
今年12月まで無事故無違反を継続すれば、
免許証の点数は、0点に戻りますよ。
(補足について)
免停期間というのは、累積点数と前歴で決まります。
過去前歴がない、「前歴0」の状態ですと、
処分基準は下記の通りです。
===============================
6点:30日免停
9点:60日免停
12点:90日免停
15点:免許取り消し
===============================
なので、お書きになっている通り、
6点ですと30日免停です。
なお、免停処分になると、
免停期間の短縮措置が受けられる
「処分者講習」を受講できます。
この講習を受講すると、免許は当日返却され、
翌AM0:00から運転再開可能となります。
講習はAMから夕方早い時間帯まで拘束されます。
またこの講習受講もそうですが、
そもそも処分者の対応は、平日しか行っていません。
土日祝は更新とかの対応のみですね。
なので、免停となると通知処分が送られてきますが、
出頭指示はかならず平日で指定されてきます。
講習を受講しようがしまなかろうが、
免許センターには必ず出頭しなければならないので、
平日多少なりとも拘束されます。
講習を受講しないのであれば、20~30分で終了しますが、
免許証は預けることになるので、
また30日後の免停明け平日に、
免許センターまで免許証をとりに行くことになります。 三年間は生きています。
ゴールド免許になるにはこいつが違反した日から五年間足を引っ張ります。
ページ:
[1]