自動車免許について質問です。私の知人が自動車免許の試験に合格し
自動車免許について質問です。私の知人が自動車免許の試験に合格したようです。
知人の合格を祝いました。その時、知人が不思議そうな顔をしていました。
話を聞いてみました。
内容は知人の父の免許証についてです。その人は昔普通車の免許に合格し普通自動車の免許をもらったらしいのですが、
免許改定がどうのこうのということで、その人が持ってた普通自動車の免許が中型自動車免許に変わったということでした。
その人は中型自動車の免許の試験は受けてないとのことです。
これはいったいどういうことなのでしょうか?普通自動車と扱われていた自動車が中型自動車に格上げしたと考えていいのでしょうか? H19年6月の中型免許が新設されました。ここより以前に“普通免許”を取得していた人は、普通免許から中型免許に格上げされました。しかし、免許に条件(中型車は8tに限る)を付けることによって、それまでの普通免許と同じ効力を持つ免許になっています。
これは、旧普通免許をそのまま新普通免許に移行させると、旧普通免許で乗れた大きさのクルマが、新普通免許では乗れなくなってしまうことを避けるためです。
いわゆる積載4tのトラックで仕事をしていた人が、そのまま新普通免許にされてしまうと、4t車には乗れなくなってしまうということです。
H19年6月を過ぎて、更新を行なった人は全て、中型限定免許になりました。その時に試験場の職員からも説明があったはずですので、お友達のお父さんが忘れているのか、よく聞いていなかった、ということです。
現在は、H25年ですから、ちゃんと更新をおこなっている人は、既に旧普通免許をそのまま持っている人はいないことになります。 うちの親父は申請だけで大型二種だし、おばさんは大型自動二輪所有。 平成19年6月に道交法が改正され、中型自動車という新しい区分が出来た反動だよ。同時に普通自動車免許で乗れる車両のサイズ制限が厳しくなり、これまで普通自動車免許で乗っていた人が乗れなくなる可能性が高い。
そこで既に普通自動車免許を持っている人に対しては改正以前の車両サイズでも乗れる様に自動的に8t限定中型免許への移行を進め(8tてのが旧普通自動車免許の最大サイズ)、新しく普通自動車免許を取得する人には新しい区分での免許を・・・と面倒なことになった。 インチキ中型免許です。
【補足】
普通車での教習しか受けていないにもかかわらず、4tトラックの運転が出来てしまうとても危険な免許です。 逆に言うと、法改正によって、普通車の免許の範囲が狭くなったんです。
ただ、今まで乗れていた大きな車が乗れなくなる、という文句を言う人がいるので、
法改正前の範囲が乗れるように、表示を変えただけ。 簡単に説明すると、改正前の普通免許は4トントラックまで運転できました。
ところが、4トントラックのボディが大きくなってきて、若い運転手の事故が相次ぎ、新たに中型という区分が追加されました。
既に普通免許を取得している人にとっては、それまで乗れた中型に乗れなくなってしまうことになるために、8トン迄の限定で乗れることにして、新規に普通免許を取得する人は、中型には乗れないようにしました。
運転に慣れていない人が中型に乗れないようにして、事故を減らそうという考えですね。
30年以上前の改正では、普通免許を取れば大型バイクにも乗れるものだったのが、バイク事故が増加したために、バイクは二輪免許がないと乗れないようにしました。原付は、おまけで付いてきたようなものですね。
ページ:
[1]