免許についての質問です。まわりの人達が、今年から普通の自動車の免許を取って
免許についての質問です。まわりの人達が、今年から普通の自動車の免許を取っても原付の運転は出来なくなったと言います。
これは本当なのでしょうか?
自分が調べる限りではそういうことは
出てこないのでデマなのかなとおもうのですが…
実際はどうなのでしょうか? 本当ですよ・・・・・・・・・・ 学科で何を教わったのだろう?
免許証の区分は学科で必ず教わります。
教本見れば書いてあります。 よく出るよなぁ、こういう【デマ】……
デマだよ!
今まで通り、普通免許で原付に乗れるよ。 周りの人も免許を取ったばかりじゃないですか?
ほかの方が言うように普通免許をとっても原付の文字はありません
これは昔からですが、原付の表記がないから運転できないと思い込んでいるのだと思います
でも、免許を持っている人間がこんなこと言ってるようでは・・・ デマです。
免許取得するときの学科試験で普通自動車免許で原付を運転できるかどうかは絶対と言っていいほど、見かける問題なんですけどね・・・
よくまぁそんなんで受かったな。
とでも言ってあげてください。
普通自動車免許だけを取得した人の免許証には「原付」の表記はありません。
原付免許を単独で取得した人だけが「原付」の表記があります。
「普通自動車免許で原付を運転できる」
という日本語を正しく理解していれば、騒ぐような事でもないんですけどね・・・ そのまわりの人達に言ってあげてください。
「再度、免許を取り直したほうがいいよ」と。
ただ、昔から原付(50~124cc)は運転できませんが。
ページ:
[1]