wan107632232 公開 2013-8-24 14:11:00

免許合宿について質問させてください。自分は地元と他県の大学で一人暮

免許合宿について質問させてください。
自分は地元と他県の大学で一人暮らしで通っています。住民票は地元です。この場合大学のある県で合宿を受けることは可能なのでしょうか?
住民票は
地元でも一人暮らししてる県で免許合宿を受けることは不可能でしょうか?

早川桃子 公開 2013-8-24 14:59:00

可能ですよ
ただし教習終えてからの免許センターでの本試験は住民票のある地元でないと受けれないです

1150612973 公開 2013-8-26 13:22:00

教習所は全国どこに通おうと、問題ありません。
だから、「合宿免許」というものが存在します。
ですが、教習所を卒業後に、
・最終学科試験の受験
・免許証の発行
という手続きをしますが、
これは住民登録している住所を管轄する免許センター、
つまりあなたの場合は地元の免許センターでしか、
実施することはできません。
なので、最終的には一度免許を取りに地元に帰る必要があります。
また、免許取得後、3年後に最初の免許更新を迎えることになりますが、
この免許更新も、住民登録している住所を管轄する免許センターのみです。
よって、この場合も更新の為に地元に帰らなければなりません。
また、クルマを購入する場合は、
住民登録をしている地域で登録をし、
住民登録をしている住所を条件として車庫証明を取得しなければなりません。
なので、クルマの購入・登録も地元で行うことになります。
そして、その状態で実際の使用場所である、1人暮らし先で、
車の保管場所をキチンと確保しない場合、
車両保管法違反となり、罰せられることになります。
この場合は反則金ではなく、送検→裁判の対象となります。
大学生などの場合、
一人暮らし先で住民登録をせず、地元に住民登録をしたまま、
というケースは非常に多いのですが、実はこの行為自体も法律違反です。
法律では、「現実の住所で住民登録を行うことが、全国民の義務」とされています。
ただ、実際それで処罰を受けることはまずないんですけどね。
ですが、免許の取得や更新、クルマの購入などをする段階になると、
上記のようにさまざまな手間や面倒が発生します。

1053105250 公開 2013-8-25 08:48:00

それは教習所個々の判断になります。決まっていません。
正直に話せば合宿は無理でしょう。
基本教習所に通えない範囲に住む人が合宿の対象ですから、現住所を黙っていて潜り込んだとしても大学名や合宿中にアパートにちょこちょこ帰ったりするとバレて契約違反となります。
また地元教習生からのチクリも考えられます。
不安にかられて通うよりは知らない土地で旅行気分で合宿された方が良いと思います。
ページ: [1]
全文を見る: 免許合宿について質問させてください。自分は地元と他県の大学で一人暮