1151005534 公開 2013-9-14 12:27:00

免許の学科試験について - 大学生です。夏休みに自動車免許を合

免許の学科試験について
大学生です。夏休みに自動車免許を合宿で取りに行ったんですが、まだ住民票に登録されている県での学科試験を受けに行っていません。
一年以内に行けばいいとのことですが早め(夏休み中)に取りに行った方がいいのですか?特にまだ車に乗る予定間ありません。冬休みや春休みでは駄目ですか?

106620897 公開 2013-9-14 12:34:00

卒業時に修了証明書?かなにか貰ってると思うんですが
それの有効期限が一年間で、それを持って免許センターに行くと仮免の技能学科と本免の技能試験が免除されます
つまり有効期限内なら学科試験と適性検査だけで取得できます

mat1117585891 公開 2013-9-16 12:34:00

期限忘れて泣きそうだな、このバカも。

122700346 公開 2013-9-15 07:29:00

本来、そんなことは自分で決めるべきことです。「朝ごはんはいつ食べたらいいですか?」と聞いてるのと同じ次元の質問です。
自動車学校の卒業証明書は、発行(卒業日)から1ヶ年有効ですから、学科試験を受けるのに、冬休みだろうが春休みだろうが、有効期間の間なら問題ありませんけど、運転免許試験場は、平日しか試験を行なっていません。
特にクルマに乗る予定はない、ということですが、もしクルマを運転しなければいけない状況になっても運転できませんよ。いくら卒業証明書を持っていても、無免許状態です。
余談ですが、以前「まだ学科試験を受けていませんが、クルマを運転してもいいのでしょうか、卒業証明書は免許証にかわりになりますか?」というマヌケな質問もあったな、確か…無免許運転で罰金や処分の対象で、1年くらい運転免許を取得できないことになります。当然、自動車学校での教習は、“無意味”なことになります。
早めに用事はすませておいたほうが無難だと思いますが、あなた自身で決めて下さい。

1052841595 公開 2013-9-14 17:21:00

んなもんテメ〜
で決める事だろ
なんの為に教習所に
行ったんだよ
早く免許が欲しい
からだろ?

1151351330 公開 2013-9-14 15:20:00

知恵袋の質問を見ていると、
卒業して1年近くになりやっと学科試験を受けにいき、
数回連続不合格で卒業証明書の期限残りわずかになったから
どうしたらよいでしょうか?と泣きつく質問もたまに見かけます。
そんな馬鹿連中の仲間になりたくなければ、
さっさと試験に合格して免許を取ることです。
せっかく試験向けに勉強した内容も1年近く経てばほぼ忘れてしまいます。

1149711067 公開 2013-9-14 12:49:00

車に乗る予定があるとか無いとかの問題ではなく、
1年間余裕があっても、そんなに日数が空いてしまうと
勉強したことを忘れてしまいますよね。
普通の人は自動車学校を卒業して1週間以内に
運転免許試験場で学科試験を受験しますよ。
ページ: [1]
全文を見る: 免許の学科試験について - 大学生です。夏休みに自動車免許を合