お恥ずかしながらお聞かせください。昨年10月に酒気帯び運転で検挙、12
お恥ずかしながらお聞かせください。昨年10月に酒気帯び運転で検挙、12月に2年の欠格となりました。
家族を守るためなどと自分に言い聞かせ無免許で仕事を継続。
身勝手は十分承知していました。今年6月に
諸事情あり酒気帯び運転をし逮捕となりました。
裁判では禁固6ヶ月執行猶予3年との判決となりました。
本当に家族に大変な思いをさせてしまったことを深く反省しています。
長くなりましたが、これ以降免許を取得出来るのはいつになるでしょうか。
よろしくお願いします。 免許はもう永久に持たないで下さい。そんなに酒飲みながら運転したいですか? けちょんけちょんですね。
家族を守るという名目で、無免許で飲酒運転ですか…。
諸事情が何かは知りませんが、私利私欲で犯罪を繰り返す人に同情してくれる人はいませんよ。
最寄りの警察署へ行き、交通課の方に聞くと再取得日を教えてくれます。
欠格期間は長期になると思いますが、『家族をまもるため』と思ってもう無免許運転は最後にして下さい。 今後一切車に乗らない事が世のため家族のためです。
諸事情で無免許の上更に酒気帯び運転?
冗談にも程がある! どうせまた明日も家族のために乗るんでしょ。
大丈夫。
今度は実刑だから。 一度、酒気帯びで取消をくらって、無免許で乗り続けて、なおかつまた酒気帯びで捕まってるというのは、学習能力が著しく欠落していると思われます。
無免許で乗っているから、見つからないようにいつのも増して慎重な運転をしている、というのならまだ話はわかりますが、こんなの“見つけてくれ”と言っているようなものです。
仮に欠格期間が終わっても、免許取得はなさらないほうがいいでしょう。
どうせまた、酒気帯び等で取消になるだけです。
だいたい、諸事情で酒を飲んで運転てどういうことよ。どんな事情があったのかとても疑問です。
一応、回答としては、4年ないし5年と思います。すでに行政処分が決まっているでしょうから、試験場で問い合わせれば、欠格期間がいつまでなのかわかるはずです。 運転免許センターで対面で個別にお聞きした方が良いと思います。
それも随分先の事で十分で直近で聞く理由は有りません。
執行猶予が明けてからですね。
ページ:
[1]