1049188391 公開 2013-10-1 16:50:00

マニュアル車でエンジンをかける時の事に関して質問させて頂きます。1ハンド

マニュアル車でエンジンをかける時の事に関して質問させて頂きます。
1 ハンドブレーキが引いてあるか確認。
2 クラッチペダルを踏み、ニュートラルか確認。
3 ブレーキペダルを踏む
4 キーをスタートまで回す。(2からクラッチペダルは、ここまで踏んだままです。)
手順はこれで宜しいでしょうか?
ブレーキペダル踏む理由は、誤作動や万が一の時の為と言われていますが、具体的にどういった場合で原因は何でしょうか?

ekk129750088 公開 2013-10-1 17:21:00

それで良ければ無免許で運転しようってか?
この手の質問は無免許運転を手引きすることになる

1152111618 公開 2013-10-1 17:01:00

2.Nの確認は必要ですが、クラッチを踏む必要はないと思います。
※教習所のマニュアルは忘れてしまいましたが、自分はしていません。ただ、最近のMTはクラッチを踏まないとセルが回りません。
3.ブレーキペダルは、ご質問の通り万が一のためです。
まずありえませんが、クラッチもギアもトラブルで完全に切れていなかった場合、セルを回したとたんに暴走する危険性があります。まあ、そうなったらブレーキでも止められないかもしれませんけどね。
ページ: [1]
全文を見る: マニュアル車でエンジンをかける時の事に関して質問させて頂きます。1ハンド