12731926 公開 2013-10-1 01:05:00

教習所の話です。今2段階のみきわめまで来ています。それ以外は全て終

教習所の話です。
今2段階のみきわめまで来ています。それ以外は全て終わっています。
安心パックに入っています。
前者はみきわめもらえても、もっと練習して経験を積んで、教官からアドバ
イスをもらうか、後者はみきわめもらって早く免許とって自己責任で運転して経験するか、どちらがいいですか?父親は後者の意見です。補足みきわめ良好でも、検定に合格する自信がない場合は不良にしてもらいもう一度みきわめできるシステムみたいです。

ryu117969855 公開 2013-10-1 13:23:00

下の解答者さんの言うとおりです。
私は1年半くらい前に教習所を卒業しましたが、
私の教習所は同じ練習はさせてもらえませんよ。
安心パックとは無条件で何度でも練習できるものではありません。
あくまでも合格にならなかった所は何度でも受けることができるだけ。
見極め以外の実習は言い換えればミニ試験みたいなものです。
教習所の試験を合格したあと何度でも受けることはできません。
そんなことしてたら一瞬で赤字です。

補足について
なるほど。そういうことならやっておいても損はありませんね。
ただやっぱり教習所は1時限の時間が決められている以上、教習コースがあまり変わらないんですよ。
全く見知らぬ道を使うのも危険ですけど・・・
自転車で通ることが多いが教習では1度も通ったことが無い道があるはずです。
自分で運転するときに見知った道、でも教習で使ってない道を通ることは良い刺激になりますよ。
早い話、よく知っている道路で練習して、技量が上がったら少し通りにくい道も練習する。みたいな感じでいいと思います。
煽られるのも嫌でしょうけど、初心者マークも教習車も煽られますし
頭のネジがとんでる奴なんかは周りの車の流れに乗ろうが煽りますからね。
まぁそこは法律守って、他人になるべく迷惑かけないで…ってかんじです。

長くなってしまいましたが、お父様の言うことも一理あります。
良い刺激を受ける意味では教習所を出た方がいいので。

bak114213195 公開 2013-10-1 01:18:00

そもそも、見極め合格しても、無料で追加教習できるシステムなのですか?
常識的に考えても、教習所側が無駄なコストを掛けるとは思えないが・・・
ページ: [1]
全文を見る: 教習所の話です。今2段階のみきわめまで来ています。それ以外は全て終