交通安全協会(メリット)について - 同僚や友人から色々なうわさを聞きます
交通安全協会(メリット)について同僚や友人から色々なうわさを聞きますが、どうも本当のところよくわからない部分があるので教えて下さい。
免許証更新の案内はがきは、協会員にしか送られて来ないのでしょうか。
更新手続きに車で来た人でも、案内はがきを見せれば専用駐車場に時間制限なし無料で止めさせてくれます。聞くところによると、専用駐車場の土地が協会名義のため、協会員にしか使わせないとのことです。本当でしょうか。
現在も会員ではありますが、正直なところ会員である意味がよくわからないまま漠然と会費を払っています。
会員と非会員を差別化している話もなく、別になくてもよいものなら払う必要もないと思っています。
皆様が過去に経験された出来事や気づいた点など教えて下さい。 メリットは無いと思う。
協会員ではないがハガキはちゃんと来るし
発送元は協会じゃないので。
専用駐車場なんてあるんですか?
初めて聞きました。
普通は何処停めても文句は言われない筈ですが…
昔は、全て一体化していたが最近は更新料と入会の料金窓口は別の様です。
だから、入会窓口は協会信者みたいなのが時折金払いに来るだけで
殆ど閑古鳥が鳴いてました。
一体化時代は嫌な顔されましたけど今は別なので嫌顔見なくて済む。 最初の質問
昔はそうだったけど、今は加入してなくてもはがきは来ます
2つ目の質問
これはその場所固有の問題ですので、本当ですか?と聞かれても答えられません
全国の試験場の駐車場がそうだというわけじゃないので・・
そういうところもあるかもしれません 更新手続きのハガキは、「交安」 からではなく 「公安」 から送られて来ます。
言葉通り 「任意」 なので、入る必要はありません。
交通安全にかける費用がゼロとは思いませんが、大部分がろくな事に使われていないでしょうから。 地方は免許センターの駐車場は無料なので
更新時の有料駐車場に関しては都会とかの話だと思いますが、有料駐車場は仕方ないでしょう
基本有料駐車場だけど、サービスで無料になるなんてのは珍しくもなんともないです
街中の有料パーキングと同じで土地が高いので有料にしてるだけの話です
駐車場だけでなく協会の協賛店のスタンドや整備工場の割引、サービスなどがありますから積極的に賢く利用すれば会費分はチャラにすることは可能ですよ
案内ハガキに関しては以前は協会から送られてたらしく会員でないと更新ハガキがこないとかなんとか言われてましたが
今は公安委員会から送られてくるので協会は関係ないはずです
ただ、地域によって違う可能性はあります 協賛する商店や飲食店などで割引等のサービスを受けられるみたいですが…
フリーマガジンなんかでクーポン券がタダで手に入るし…
会費分の魅力は感じませんね 会員じゃなくても更新ハガキは来ますよ。
個人的には入る必要は無いと思いますね。120円の封筒郵便出すのに800円の経費を献上する組織に貢献したいなら会員を続ければよろしいかと・・・
ページ:
[1]