マニュアル車。最近、大型トラック TRUCKの免許を取得しましたが、シフトアッ
マニュアル車。最近、大型トラック TRUCKの免許を取得しましたが、シフトアップの時ゆっくりクラッチを戻してます。ゆっくり戻すとクラッチに悪いですよね?
そこで質問ですが、トラック TRUCKで一気にクラッチを離しても良い回転数は何回転が良いでしょうか? あなたの言ってる〝ゆっくり〟の度合いが分かりませんが、ゆっくり過ぎず、早過ぎず、変速ショックを感じない様につなげるのが良いのではないですか?
クラッチの戻し方を気にするより、クラッチを踏む時 一番底まで踏むというのを心掛けた方がいいですよ。慣れてくると踏み込みが甘くなり、変速時にギアをガリッとやってミッションを痛めちゃうからね。 クラッチペダル操作は切るときは早く切る、戻すときはシンクロメッシュ機構が十分働くようにゆっくり戻す、一呼吸1秒間位までそうするとギアが痛まない
半クラッチはなるべく低いエンジン回転数で行うとクラッチ板の摩耗が少ない
クラッチを切ってギアを操作するときはアクセルを緩めてエンジンの回転数を下げることです ゆっくり戻すの意味がイマイチ解りませんが、トラックの場合は積んでいる積載量にもよると思います。
空荷ならラフなアクセルワークとクラッチ操作でもあまり問題ないと思いますが、重量が重い場合は積荷が崩れる場合もありますし、クラッチにも負担が掛かると思いますよ。 そういったドライバーの技量未熟なところをカバーするためにシンクロメッシュ機構があるんです。昔はそれが無かったおかげでダブルクラッチやらないとギアが入らなかった。 (エンジンの)回転数がいくつかという話ではなく、クラッチ前後で回転数がどの程度ずれているかということが重要です。
ページ:
[1]