12月に合宿免許へ行くことになったのですが、就活のことを考えてA
12月に合宿免許へ行くことになったのですが、就活のことを考えてAT車かMT車の免許どちらを取得したら良いのでしょうか?担任の先生は、ATで大丈夫と言っておりますがクラスメイトは、MTの方が就職が有利といいます。
実際のところどちらが良いのでしょうか? どんな職種に就くかで必要性が変わりますが、運送業じゃない限り"ほぼ"マニュアル免許はいりません。
これからの車業界を考えても、マニュアル車が増えるなんてことはまずあり得ません。
基本的に、限定なしの免許保持者は「絶対マニュアル免許の方がいい」と言う方が多いですが、そんな方々でも実際にマニュアル車を運転した経験がある方はごくごく一部なのが現状です。(私は15年近くMT車免許を持っていますが、マニュアル車を運転したのは離島にアルバイトへ行った時の軽トラだけです)
なので、オートマで十分だと思いますよ^^
趣味の範疇、または仕事内容で、本当に必要だと思ってから限定解除の試験を受けても遅くはありません。
マニュアル車の知識や技術は、社会に出たら使わない高校の数学の公式のようなものです。 仕事によります!
建築業や土木、運搬業などは
ほとんどMTでなければダメです。
僕はMTをとりましたよ! 今時、MTを使う仕事は、建築現場とか軽トラを使う農業くらいです。
運送のトラックが多いですが、中型免許(以上)が必要だったりします。
それらの仕事に就くならMTで取った方が良いです。
そうでなければATで大丈夫です。 就活については、履歴書を見る人は多分ほとんどmtが当たり前の時代の人だと思います。
その人がat限定と記載されているのを見たら、「情けない奴」「こいつは楽をしようとする人間だ」「向上心の無い人間だ」等の事を思われる可能性はあります。
就活以外では、趣味ですね。
人生の中で、いつどんな趣味ができるか分かりません。
ある日突然スポーツカーが好きになる可能性だって十分にあります。
今はスポーツカーでもatオンリーの車種が出てきているとは言え、まだまだmtのスポーツカーも作られるでしょう。
まぁ、スポーツカーに興味を持ったら、まずmtに乗りたくなるでしょう。
そんな時、限定解除のためにわざわざまた教習所に通うなんて面倒すぎです。
てか、値段も教習時間も大して変わらないんだから何も制限の無い方を取った方が普通に考えて良くないですか? 就職はともかく男でAT限定は馬鹿にされることがある。 最初に質問者はどこに就職したいの?
車の免許はそれほど有利な物では有りませんよ、スパーのレジ係りなら運転免許よりそろばん~級の方が有利でしょう。
運送会社とか工事現場に行くような仕事なら別ですが自動車免許も関係しないような就職先ならATとかMTとか関係ないでしょう。
ページ:
[1]