運転免許を取得のため教習所に通う際、現住所と住民票住所が違う場合はどうす
運転免許を取得のため教習所に通う際、現住所と住民票住所が違う場合はどうすればいいのでしょうか?現住所はA県で住民票がB県の場合、A県の教習所を卒業してB県で学科試験を受ければいいのでしょうか?それとも教習所も試験も住民票のあるB県で受けなければならないのでしょうか?息子が県外に出ており私もわからないのでご存じの方よろしくお願いします。 そういう事です。
教習所は全国ドコでも卒業までは関係ないです。
教習所卒業して、免許センターに本試験受ける時に住民票がある地区の免許センターじゃないとダメって事です。
卒業証明書の有効期限は1年ありますが、時間を空けると覚えた学科の内容を忘れるんで、早めに受験した方がいいですよ。
いざとなったら卒業したら住民票を現住所に移して、現住所管轄の免許センターで受験した方がいいでしょう。 私も学生時代に同じ経験をしました。
住民票は実家のある関東で住所は東北でした。
教習は東北で受けられましたが、そこを卒業する時に
あなたは実家のある県の免許センターに行って下さい
と言われ、関東の免許センターに卒業証書を持参して
免許を取得しました。
ページ:
[1]